お知らせ&ブログ

月別アーカイブ: 2025年10月

ミトコンドリアを活性化しよう!

DSC_3383

DSC_3382

今朝は、玉ねぎ、あおさ、すりごまの味噌汁です。
今日は10月31日。
明日から、11月です。
小さい玉ねぎがお氣に入りです。
同じ重量でも、大玉より、価格が安い!
小人数なので、小玉は使いきれて便利♪
昔、“大きいことは良いことだ”というCMがあったような。
これ、本当???
時と場合によって、大きい時が良い時、小さい時が良い時がある。
どちらも必要、どちらも良し。
今日は雨。
良い日と捉えるか、悪いヒト捉えるかは、私次第。
こんな雨の日にお越し下さったお客様。
「今日は、お客様が少ないと思って。ゆっくりしゃべれると思って♪」
雨の日は、氣圧が低く、太陽光も少ないと、氣持ちが塞ぎぎみ(*_*)
それでも、脾胃がしっかり働いて、氣(生命エネルギー)が充実していると、
囚われ難く、拘り難く、偏り難い。
おかげで、心が安定します(^_^)v
自分の氣分に氣づき、自分の機嫌をコントロールする力を養う♪
是非、ご相談下さい。
さぁ、今日も、バイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/

秋の土用中です。

DSC_3376

今朝は、大根、水菜、出汁をとったあとの羅臼昆布の味噌汁です。
材料を撮ったはずですが、ない(^_^;)
まっ、不思議なことはあります。
いまを感じる。
いましか存在しないのに、意識はいまにいれません(-_-;)
これも、不思議です。
そして、細胞も常に新しく作り変えられているから、同じはない(*_*)
イルージョンのようですが、イルージョンではない。
視点を変えると、景色が変わります。
反転することも!!
脾胃の働きが弱ると、氣(生命エネルギー)の産生量が減り、働きも不安定に。
さらには、誤作動を起こします。
いま、秋の土用中です。
脾胃を労わっていますか?
脾胃が弱ると、いまにいれません。
過去や未来に意識が飛ぶので、氣(生命エネルギー)の浪費に。
迷い、決められない、行動がおこせない(*_*)
私達ヒトの身体にも、“常に健康を保とうとする力”が標準装備されています。
食事を整えることは、自分の身体を労わること、氣(生命エネルギー)の働きに
氣づける力を養うことです♪
人工的な環境は、氣(生命エネルギー)の無駄遣いが増えて、
肝心な、細胞の修復や再生をする氣(生命エネルギー)が足りなくなってしまいます。
そのために、炎症が慢性的に続き、様々な生活習慣病を起こしています!
火だね(炎症)を消し切れるのは、薬ではなく、生活習慣です!
食事、睡眠、運動、ストレスの管理。
食事を整えることは、睡眠とストレスの管理もできます♪
そして、體を動かすことも♪
先ずは、食事の改善に取り組みませんか!
応援します♪
さぁ、今日も、バイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/

腸活もバランス。

DSC_3371

DSC_3370

今朝は、小松菜、水菜の味噌汁です。
小春日和♪
日向が氣持ちが良いころとなってきました!
バランス。
バランスをとることが出来るのは、生きているから、動いているから。
止まってしまったら、バランスはない。
腸活が盛んですが、腸内細菌叢の研究も、ここ20年くらいで、大きく変化しています。
何かに良い菌、悪い菌という、視点を一方におくのではなく、腸内細菌叢自体が、
変化対しても、自然にバランスを回復する、バランスがとれる能力があることが、
重要と言われ出しています。
つまり、乳酸菌の一種類を摂るのではない。
やはり、食事が大切です。
その土地に根付いた伝統的な食事。
生活習慣病は、成人病と言われていた期間がありましたが、
成人だけがかかる病気ではなくなって、生活習慣病と改名されました。
病気は、生活習慣が影響していること。
生活習慣を変えることが、根本的に回復すること。
薬は、生活習慣を改善することではないので、根本的には治りません。
トマト薬局では、食事や思考を整えることで、自ずから健康になることを考えています。
是非、ご相談ください。
さぁ、今日も、バイオリンクと味噌汁で、にこにこで過ごします\(^o^)/

朝は自律神経が不安定な時間。

DSC_3365

DSC_3363

今朝は、なす、うすあげの味噌汁です。
10月も残り4日となりました!
帳尻をあわせるかのように、氣温が急激に下がってきました(*_*)
朝の味噌汁に湯気が立ちだしました。
朝食の塩氣は、夕ご飯からの絶食あけの胃腸を刺激して、働きを高めます。
それだけでなく、塩氣は胃腸の保温効果も高めて、消化も助けます。
胃は、入ってきた者を体温と同じくらいに温めます。
咀嚼が必要なものならば、温まりますが、飲むものは、体温より低いと、ATPを使って温めます。
私たちが産生するATPの7割は、消化に使われます。
冷たい物や噛む回数が少ない物は、胃腸が余分なATPを使います(*_*)
また、甘い菓子パンやパンケーキなど、砂糖を使ったものやフルーツなどを
朝食代わりにすることは、胃腸の働きを低下させるだけでなく、血糖値の乱高下を招き、
眠気、イライラ(不機嫌)、低血圧、さらには、低体温を招きます。
朝食は、体内時計を24時間にリセットする大切な食事です。
脾胃が弱い方は、ご飯(お米)が食べにくいから、パンや小麦の加工品を食べる方が多いです。
そういう方は、できれば、お粥と梅干しをお勧めします。
日本人は、食後高血糖を起こしやすい遺伝子を持っている方が多い。
私達の身体は、夜明け前が一番体温が低く、だんだん体温を上げながら、
さらに、自律神経も、夜明け前後から、副交感神経から交感神経へとシフトを
変えます。
朝は、非常い不安定です。
だからこそ、朝食は、日本人の体質にあった食事をしましょう♪
バイオリンク錠やワタナベオイスター錠は、現代の食品に徹底的に不足している微量な栄養素を補給しながら、反対に、過度に食べている危険な物は、排除して、日本人の体質にあった、体内環境を作ります。
是非、ご活用下さい。
さぁ、今日も、バイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/

微生物の力。

DSC_3347

DSC_3346

今朝は、鶏卵、白菜の味噌汁です。
洋菓子を作ったので、卵白が余ったり、卵黄が余ったり(-_-;)
味噌は、4月に仕込んだ手前味噌になりました!
手前味噌は、味噌汁で食べるのが一番おいしい♪
今回は、小学生のこどもたちも参加してくれました。
茹でた大豆と米糀を混ぜる時、触感、匂い、見た感じなどを、色々な言葉で表現を
してくれて、とても楽しかったのを覚えています。
子どもたちは自由ですね♪
皆で作った味噌で、皆で味噌汁を食べる♪
“味噌汁を食べる会”をしようかなぁ♪
味噌は、大豆という人間には消化が難しいタンパク質などを、微生物(麹菌)たちが、
せっせと分解して、そのうえに、新しい栄養素を作りだしてくれます♪
私たちの體に棲む微生物(常在菌)も、食べたのを分解して、新しい栄養素を作りながら、
私たちの健康を保ってくれています♪
そもそも、クロレラは、乳酸菌を増やす時に使っていました。
クロレラにも、色々な種株があり、
バイオリンクのチクゴ株クロレラは、生理活性物質(クロレラエキス)をもつ、クロレラ♪
いま、ヒトだけでなく、農業、水産、畜産、食品、水族館などなど様々な異業種間で、
活用されています♪
全ての生命にそなわっている健康を保とうとする力に働いています♪
頼りになる先輩です!
是非、先輩の力を借りてください(^_^)v
さぁ、今日も、バイオリンクと味噌汁で、にこにこで過ごします\(^o^)/

食は命を通じて、安心安全な未来を創造する。

DSC_3340

DSC_3339

今朝は、オクラ、高野豆腐の味噌汁です。
オクラもたくさんいただきました!
昨日から、二十四節氣の“霜降(そうこう)”に入りました!
霜降は、露が陰の氣に結ばれて、霜となって降りる晩秋です。
確かに、昼間の暑さも和らぎ、日照時間は短くなってきました!
冬のささやきが聞こえてきます♪
抗生物質は、畜産や養鶏や養殖、さらには、農業にまで使われています。
薬として服用することはなくても、日常の食事から摂ってしまっているのが、現代です。
現代は、生産現場と消費者が、離れてしまって、どのような環境で育てられて、作られたかを見ること、知ることが難しいです。
実際に、確認するには、意識的にならなければ難しいのが現状です。
安心安全は、当たり前ではなくなっています。
トマト薬局は、食は命を通して、安心安全が当たりまえになる未来を創造しています♪
さぁ、今日も、バイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/

今日は新月、朔日。

DSC_3319~2

DSC_3318

今朝は、もやし、うすあげの味噌汁です。
もやしは滅多に買いません。
嫌いではないのに(^_^;)
今日は、新月朔日。
ここ2,3日の氣温の低下。
暑い時は、早くに涼しくなってほしいと思っていたのに、ここまで涼しくなると、
「こんなに急激に涼しくならなくても」と、思ってしまう。
ただ、氣温が下がって、着る服を調節するだけなのに。
認知症の予防の新常識に、“換氣”が追加されました!
呼吸は生きているうえで一番大事。
呼吸が5分も出来なくなると、死にいたります。
また、脳は、フレッシュな空氣が必要です。
空調が完備された現代は、暑い、寒い時は、特に、換気を忘れがちです。
さらに、現代の建物は、気密性を高くしています(*_*)
ヒトもこの地球の自然環境の中から生まれた生命の一つ。
この自然環境なしに健康は維持できません(*_*)
全てがつながりあった関係性のなかでの存在。
自然環境が汚れてくれば、ヒトも汚れてきます(*_*)
現代は、自然から遠のいた生活をしているので、自律神経が乱れます(*_*)
今日は、自然環境にも、自分の體にも優しい一日を過ごしてみませんか。
車やバイクなどを使わない。
食事を減らす。
動物性をゼロにする。
ゴミを拾う。
洗剤を環境の優しいものにする。などなど。
環境に優しい生活は、ヒトにも、昆虫にも、微生物にも、植物や動物にも、
全ての生命に優しい♪
バイオリンク錠やバイオリンクエキスは、異業種間でも活用されています。
微生物から、植物、魚類、ヒトを含む動物まで活用されています。
全ての生命に優しい♪
さぁ、今日も、バイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/

今日から、秋の土用に入ります!

DSC_3312

DSC_3311

今朝は、キャベツの芯、玉ねぎ、出汁をとった後の羅臼昆布の味噌汁です。
氣温がぐんと下がってきました。
今日から、秋の土用に入ります。
明日は、新月。
土用は、季節が移行する準備期間です。
食べ過ぎ、飲み過ぎは禁物の期間。
冬へ移行する準備期間、秋の疲れをリセットする期間です!
食べ過ぎ飲み過ぎは、氣(生命エネルギー)の浪費です。
さらに、現代の様な食べ間違いや生命エネルギーがない加工食品などを食べていると、
氣(生命エネルギー)が養えない悪循環。
氣(生命エネルギー)が充足してくると、寝起きの機嫌がよくなります♪
目覚めが良い(^_^)v
エピソードを一つ。
当時、中学一年生の息子さんのアトピー性皮膚炎の悪化と不登校のご相談。
バイオリンク錠を飲んで頂いていたら、お母様が、
「バイオリンクで性格が変わりますか?」と尋ねられました。
なんでも、お父さんが、息子さんのご機嫌が良くなったと言って、僕も飲みたいと言っていると(^_^)v
当時中一だった息子さんは、大学一年生になられて、今も、ご家族で飲んで頂いています\(^o^)/
“食べた物が體と心を作ります!”
さぁ、今日も、バイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/

いまある幸せに氣づく力を養う。

DSC_3296

DSC_3295

今朝は、絹ごし豆腐、あおさ、すりごまの味噌汁です。
爽やかな朝。
朝の空気は澄んでいるように感じられて、好きな時間です。
夏の疲れというより、暑さの疲れがでるころ。
“休む”というと、レジャーだったり、家でごろごろだったり。
もう一つの休むは、食べない考えない。
私たちの體の仕組みは、寒さと飢えに対応しています。
現代のような暖衣飽食には、対応しにくい(*_*)
糖尿病が贅沢病といわれていた時代。
糖尿病が増えている現代は、ある意味、豊かなのかもしれません。
消化と思考を休ませることは、脾胃の働きを助けて、氣(生命エネルギー)を
十分に作れるようになります。
過去や未来ではなく、いまここに寛ぐ力が作れます。
いまある幸せに氣づく力を養います。
さぁ、今日も、バイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/

バイオリンクで健康と幸福。

DSC_3289

DSC_3288

今朝は、小かぶ、人参、つまみ海苔の味噌汁です。
なかなか昼間の氣温が下がりませんが、百日紅の花が終わりだし、
薔薇の花が咲き出しています。
秋は確実に訪れています。
諸行無常です。
胎児や乳児が健康に育つママの食事は、老若男女が健康に過ごせる食事です。
それは、ご飯を主食に、野菜や海藻を中心にした一汁一菜。
それは、日本の氣候風土がつくる、日本人の体質にあった食事です。
しかし、現代は、その氣候風土が変動しだしています。
さらに、栽培方法、調理方法、食べ方や食べ物も、変わり過ぎてしまっています。
それが、心身を病む根本原因と考えています。
トマト薬局では、開局以来、バイオリンクトご飯と味噌汁を食事の中心に据える食事を
お薦めしています。
バイオリンクは、全ての生命に備わっている“常に健康を保とうとする力”に働く食品です。
是非、ご活用下さい!
さぁ、今日も、バイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/