お知らせ&ブログ

朝は自律神経が不安定な時間。

Share on Facebook
LINEで送る

DSC_3365

DSC_3363

今朝は、なす、うすあげの味噌汁です。
10月も残り4日となりました!
帳尻をあわせるかのように、氣温が急激に下がってきました(*_*)
朝の味噌汁に湯気が立ちだしました。
朝食の塩氣は、夕ご飯からの絶食あけの胃腸を刺激して、働きを高めます。
それだけでなく、塩氣は胃腸の保温効果も高めて、消化も助けます。
胃は、入ってきた者を体温と同じくらいに温めます。
咀嚼が必要なものならば、温まりますが、飲むものは、体温より低いと、ATPを使って温めます。
私たちが産生するATPの7割は、消化に使われます。
冷たい物や噛む回数が少ない物は、胃腸が余分なATPを使います(*_*)
また、甘い菓子パンやパンケーキなど、砂糖を使ったものやフルーツなどを
朝食代わりにすることは、胃腸の働きを低下させるだけでなく、血糖値の乱高下を招き、
眠気、イライラ(不機嫌)、低血圧、さらには、低体温を招きます。
朝食は、体内時計を24時間にリセットする大切な食事です。
脾胃が弱い方は、ご飯(お米)が食べにくいから、パンや小麦の加工品を食べる方が多いです。
そういう方は、できれば、お粥と梅干しをお勧めします。
日本人は、食後高血糖を起こしやすい遺伝子を持っている方が多い。
私達の身体は、夜明け前が一番体温が低く、だんだん体温を上げながら、
さらに、自律神経も、夜明け前後から、副交感神経から交感神経へとシフトを
変えます。
朝は、非常い不安定です。
だからこそ、朝食は、日本人の体質にあった食事をしましょう♪
バイオリンク錠やワタナベオイスター錠は、現代の食品に徹底的に不足している微量な栄養素を補給しながら、反対に、過度に食べている危険な物は、排除して、日本人の体質にあった、体内環境を作ります。
是非、ご活用下さい。
さぁ、今日も、バイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/