お知らせ&ブログ

月別アーカイブ: 2017年1月

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

 

DSC_1518

DSC_1516

今朝は、聖護院大根、にんじん、もずくの味噌汁です。

コーヒーが大好きで、高校生の頃から好きなので、40年弱飲んでいます。
朝は、必ず2杯。
とにかく、目が覚めて一番にすることが、コーヒーメーカーにコーヒー豆を入れてセットすることです。
ここ2、3年は、夜は控えていたりしましたが、つい、夜も飲んでしまって、1日3~4杯を飲むことも多々ありました。
これは、カフェイン中毒。
そんな私だったのですが、コーヒー豆がなくなって、一週間。
豆を買うのを忘れたり、寒くて豆を買いに行くのが面倒になったり・・・。
今朝、ふと「私、コーヒーを飲んでない?」
正確には家で飲んでいない、日曜日に外で1杯飲みました。
今の私は、コーヒーを飲むのを我慢しているわけではないし、止めよとも思ってもない。
ただ、最近、コーヒー豆を自家焙煎して、丁寧に淹れたコーヒーを飲んでから、
私が毎日飲むコーヒーは、コーヒーではないなぁってことに気が付きました(笑)
カフェイン中毒から脱却といえるまでには、日が浅いですが、
なんとなく、出来そうな気がしています♪
それは、本当に美味しい珈琲に出会えたからです♪

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_1518

DSC_1516

今朝は、高野豆腐、聖護院だいこん、人参、春菊の味噌汁です。
大根と人参が続きます。

今年は、実家の畑で大根が豊作でした。
たくさん送ってもらったので、連日、食卓に上がっています。
この時期の大根は、甘くて瑞々しくて美味しい。
身体も、欲しているのか、連日食べていますが、飽きません!!

今日、お越し下さったお客様が、「お正月に酷い風邪をひいて、咳と痰がなかなか治らなかった」とお話をされました。
お話を伺っていたら、「酷い風邪だったんだけど、食欲はあったから~」と言われました。
「病気になったら、食事をしないといけない」と、思われている方が多いです。
食事をすると、消化吸収にたくさんのエネルギーを使います。
体に食べ物が入ってくると、そのまま胃や腸においておくと腐敗するので、とにかく、エネルギーを消化吸収にまわします。
ウイルスなどが身体に入ってきて、粘膜で防御できずに、体内に入って感染してしまうと、身体は、獲得免疫という、ちょっと高度な免疫反応でウイルスと闘います。
この高度な免疫反応は、大量のエネルギーを必要とします。
だから、たとえば、インフルエンザに感染すると、高熱がでて、身体がだるく、食欲もなくなって、こんこんと眠りにつきます。
それは、身体が、爆発的に増えたウイルスと闘い、ウイルスに感染した細胞やウイルスの死骸を掃除して、新しい細胞に修復するために、エネルギーを集中させているからです。
だから、そこで食べてしまうと、闘うエネルギーが消化吸収に回されてしまって、思うように戦えず、その上、細胞の修復もままならず、治りが悪くなってしまいます。

風邪でなくても、体調不良の時は、少食にしたり、一食抜いたりしてみてください。
ちょっと複雑な免疫が働く前には自然免疫といって、とにかく、四六時中働いて、私たちの身体を外敵から守ったり、古くなった細胞や変異(癌など)細胞や不必要なものを掃除する免疫が働いています。
この自然免疫も、暴飲暴食や砂糖や肉や乳製品など、とにかく食べ過ぎで働きが悪くなってしまいます。
食は命です。

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!~腸内フローラを変えることは、ダイエットにもつながります~

DSC_1516

DSC_1514

今朝は、大根、人参、しめじ、もずくの味噌汁です。

今日は旧暦の12月31日です。
春になると私たちの身体も、春から夏様に、身体に溜め込んでいた脂肪を体外に出し始めます。
春は薄着になってくるので、“ダイエット”の文字が目につくようになります。
アメリカで、太った人と痩せた人の便を無菌マウスにそれぞれを移植して、変化を観察する実験が行われています。
なんと、太った人の腸内細菌を移植したマウスは、例外なく脂肪量がふえて太ってしまいますが、
痩せた人のマウスでは、脂肪量や体重の変化は見られませんでした。
肥満の原因は、食事の内容や運動量やストレスが関係していると考えられていましたが、
そのような生活習慣が、腸内フローラに影響を与えていたといえます。
ダイエットも、腸内フローラの改善を前提に考えた食事をすることが、効率のよいダイエットにつながるように思います。
勿論、“腸が元気になる食事”を取り入れる食事は、健康な人も、自然と善玉菌が優位な状態の腸内フローラになって、生活習慣病や肥満を防ぐことにつながります。
伝統的な和食は、腸が元気になる食事です。
今日は、旧暦の12月31日です。
明日は、旧暦の1月1日、新月です!
さぁ、新年の新月に、プチ断食をしてみませんか?!
ご相談ください。
味噌汁とご飯とバイオリンクを食事の中心に据える食事は、腸が元気になる食事です(^_^)v
さぁ、今日もにこにこで過ごします♪

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!~よく噛んで食べることは、老化防止です~

DSC_1513

 

DSC_1510

 

今朝は、だいこん、にんじん、ブロッコリーの茎の味噌汁です。
ここ数日は、具材を大きく切っています。
先日、講演をお聞きした、小児歯科の岡崎好秀氏が、“噛ませる”は難しいので、
“噛まないといけない”工夫をして下さいと言われました。
“噛む”ことは、唾液の分泌を増やすし、舌の筋肉や顔面の筋肉の発達、急激な血糖の上昇を抑える、食べ過ぎの防止などなど、身体によいことばかりです。
私も、噛んで食べることを意識はしているものの、実際に食べだすと一口30回は噛めません。
岡崎好秀氏は、大きく切るだけでも噛む回数が増えると言われました!
生野菜(20g)の人参を例にすると、みじん切りは240回、千切りは297回、スティックは489回噛みます!
また、食事中に飲み物を飲まない!!
飲み物は食後に飲む!
今、噛まないで食べる子供が増えて、そのことが、“口呼吸”、“歯周病”、“構音障害”など、病気の元を作りだしています。
岡崎好秀氏は、「今までの食育は、栄養成分など何を食べるかばかりに注意がいっていたけど、
どうやって食べるかにも注意をはらうべき」と言われていました。
口は、命の入り口です。
大人がよく噛んで食べていないと、子供は噛んで食べません。
大人も子供も、噛む回数が増えるような工夫をして、“噛む”ことの効用を最大限に心身に生かしましょう!
大人にとっても、よく噛むことは、若返りのホルモンや消化酵素や解毒酵素が働き、顔面の筋肉や舌の筋肉の衰えを防ぐので、たるみを防ぎ、誤嚥を防ぎます。
歯周病の予防にもなります。
バイオリンクも噛んで食べることをお薦めしています。

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_1507

 

DSC_1502

 

今朝は、聖護院だいこん、菜花の味噌汁です。
6月に、ご実家に引っ越しをされお客様が、始めて栽培された野菜を送ってくださいました。
美味しいです!

今日は七十二候の“水沢腹堅(さわみずこおりつめる)”です。
冷え込みがいちだんと厳しくなり、沢を流れている水が凍りついて、厚い氷が張りつめてくる頃です。
気温の低下や乾燥が、皮膚や粘膜の血流を低下させて、抵抗力が低下してしまいます。
自律神経も乱れやすく、腸内環境も乱れやすいです。
寒さで、体が丸まっていたり、肩にぐっと力が入っていませんか?
同じ姿勢を長時間続けていませんか?
深夜まで起きていませんか?
神経痛や腰痛、痔、アレルギーのお客様も増えてきました。
ご相談下さい。

DSC_1509
野菜と一緒に、“菜花”と“水仙”の花も送って下さいました。
菜花の可憐な花とやさしい黄色と水仙の花の香りが、寒さで硬くなっている心身を弛めてくれます。

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!~抵抗力を高めておくことが大切です~

DSC_1502

 

DSC_1500
今朝は、大根、菌ちゃんファームの人参、もずくの味噌汁です。
味噌は、有機玄米味噌です。

この時期に注意したい感染症のなかに“RSウイルス”があります。
0~2歳までの乳幼児がなりやすい病気です。
大人が発症すると軽傷なのですが、子供にうつると重症化(40%)しやすい!
潜伏期間は2~5日。38~39度の熱、鼻水、咳が1週間程度続く。
気管支や肺炎を併発するのが特徴です。
初期症状は・発熱・くしゃみ・せき、のどの痛み・鼻水です。
感染が重症化すると、・呼吸が浅い(1分間に60回近く)・痰がつまったり、ゼイゼイという呼吸が続く。・発色後、数時間でぐったりするなどです。
抗生物質は殆ど効果がないので、自分の抵抗力を高く保つことが大切になります。
抵抗力を高く保つためには、
睡眠、保温、保湿とバイオリンクエキス!
トマト薬局では、バイオリンク源液やBCEx503を、定期的に飲むことをお薦めしてしています。
それは、ウイルスなどの病原菌と闘うときに、自分の抵抗力が低い状態で闘うと、回復後に、不定愁訴や慢性疲労感(眠気、肩こり、気分の落ち込み、集中力の低下、微熱など)が、起こり易くなることがわかってきました!!
感染症が、慢性疲労や不定愁訴のきっかけになるんです!!
受験生や、妊娠中の方、授乳中の方、育児や介護、休めない方など、ストレスがたまりやすい状態で、抵抗力が低くなりやすい環境にいる方は、是非ご相談下さい。
さぁ、今日もにこにこで過ごします(^_^)v

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!~今日は二十四節気の大寒です~

DSC_1492

 

DSC_1489

 

今朝は、とうふ、人参、ほうれんそうの味噌汁です。

今日は二十四節気の“大寒”です!
一年でもっとも寒い時期、厳寒の時期です。
寒さが苦手な方には、嫌な時期かもしれませんが、寒さもあともう少しと思えば、少し励みになります♪
厳寒といえども、七十二候は“款冬華(ふきのはなさく)”です。
ふきのとう(ふきの花をつける茎)が、雪に覆われた地面からそっと顔をだしはじめる頃です。
それに、梅の花も膨らみはじめて、季節は確実に春に向っています♪
自然は、ながれています♪
とはいえ、一番寒い時期は、大きなストレスになります。
インフルエンザや風邪など感染症が大流行します。
そろそろアレルギー性鼻炎の方も増えてきました。
砂糖やマーガリンを使ったお菓子や飲み物、アイスクリームやプリン、油を使ったスナック菓子やドーナツ、乳製品(牛乳、チーズやヨーグルトなど)は控えましょう。
お酒やお肉やお魚、卵なども、控えめにしましょう。
これらは、腸内細菌のバランスがくずれやすく、血流も悪くなりやすい食事です。
根菜や米や雑穀、小豆などの豆類を中心に、味噌や醤油などで味をつけたものをよく噛んで食べましょう。
厳寒のこの時期、朝の味噌汁は特におすすめですよ~!
首やおなかや足首、手首も冷やさないように、腹巻やハイネックや靴下などで、保温して下さいね。
味噌汁とご飯とバイオリンクを食事の中心に据える食事は、厳しい季節を安定して過ごせる食事です。
それは、にこにこで過ごせることにもつながります(^_^)v
さぁ、今日もにこにこで過ごします~♪

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!~早食いは老化をすすめます~

DSC_1485

DSC_1477

今朝は、大根、さといも、人参の味噌汁です。
味噌は、久しぶりに“有機玄米味噌”、やっぱり、美味しい♪
大根とさといもの味噌汁が気に入っています。

今朝は、久しぶりに玄米を炊きました。
時々、私は玄米を食べるのが“しんどいなぁ”って感じることがあるので、毎食、玄米ではありません。
でも、年末からずっと白米を食べていたせいか、無性に玄米が食べたくなりました。
やっぱり、玄米はよく噛みます。
よく噛んでゆっくり食べることは、アンチエイジングにつながります。
食事をすると“消化酵素”が胃や腸に大量に分泌されます。
この消化酵素を作るのにもエネルギーが必要ですが、それは消化液を分泌する細胞に蓄えておきます。
胃からは、一日に1.5ℓ、膵臓からは約1ℓ、腸からは1.5ℓ~3ℓの消化液が分泌されています。
それよりも、大変なのは、急にたくさん食べた物が、胃や腸に到達することです。
それは、すぐに、たくさんの消化液を必要とするので、消化管のミトコンドリアは、急激に大量のエネルギーを作りだします。
急激にエネルギーを作りだすことは、活性酸素が発生しますが、
消化管でも、たくさんの活性酸素が発生しています。
噛まない早食いは、消化管にたくさんの活性酸素が発生していることです。
運動も、準備運動やストレッチをしてゆっくり始めることが、活性酸素を抑えることになるのといっしょで、
食事もゆっくり噛んでたべることで、活性酸素を抑えることができます。
血糖値を下げるホルモンのインスリンを分泌するのには、多くのエネルギーが必要です。
早食いは急激に血糖値を上げてしまうので、大量にインスリンが必要になります。
つまり、早食いは、インスリンを分泌する細胞でも、活性酸素が大量に発生することになります。
このように早食いをして、急激に血糖値をあげて、インスリンを大量に分泌することは、インスリンを分泌する細胞でも活性酸素が出やすい状態です。
インスリン分泌細胞は、活性酸素に弱く、さらに、活性酸素への対抗手段が少ないので、
急激に分泌しなくてはならない状態が続くと、活性酸素の害でインスリン分泌細胞がしんでしまうことになります。
それは、糖尿病の原因の一つになっています。
よく噛むことは、急激な血糖値の上昇も防ぎ、消化液や唾液ホルモンなどの分泌を促し、
さらに少食につながります!
バイオリンクの粒も噛んで食べることをおすすめしています。
さらに良いことが起こるかも~です!

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!~冷えは万病の元~

DSC_1481

 

DSC_1480

 

今朝は、大根、しめじ、春菊の味噌汁です。
大根が続きます。

冷えは、血流の低下を招きます。
また、血流が低下すると、冷えがおこります!
だから、ストレスが持続したり、高タンパク高脂肪の食事やアルコールを含む高糖質の食事も血流が低下し、冷えを招きます。
それは、腸内の環境も悪くなりやすいので、自律神経のアンバランスも招き、冷えが起こり易くなります。
また、体温自体を作っているのは、細胞の中にあるミトコンドリアです。
ミトコンドリアが多く存在しているところが筋肉です。
だから、筋肉が衰えていると、体温も低くなりやすく血流も低下します。
発電所のミトコンドリアが十分に働けるようにするには、
少しきつめの有酸素運動、寒さを感じる、空腹を感じる、背筋をのばすことが大切です。
こうして考えると、現代は、ミトコンドリアが働けない状態を作っているような気がします!
バイオリンク源液、BCEx503に含まれる、BCExエキスは、ミトコンドリアをしっかり増やして、活性化することがわかっています。
毎日の味噌汁とご飯とバイオリンク粒に加えて、バイオリンク源液やBCEx503もプラスして、冷えをしっかり防ぎましょう!!

臨時休業のお知らせ。

1月21日(土)は、研修会に参加のために、お休みをさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。