お知らせ&ブログ

月別アーカイブ: 2025年5月

可能性を秘めている。

DSC_2324

DSC_2323

今朝は、レタス、水菜、人参、うすあげの味噌汁です。
レタスの外葉は、色は中の葉に比べると濃くて、堅い。
それは、太陽光などの外からの刺激や外からの細菌などから、中身をまもるため。
でも、なんでも入れない様にしたら、大切な情報が得られないから、瞬時に、さらに、正確に、何が必要で、何が不必要かを判断している、
瞬時に正確でなければ、死だから(*_*)
そんなスーパーコンピューターを、生物はみんなもっている。
私たちの皮膚や消化管などの粘膜、さらには、細胞膜も、無意識に、常に、瞬時に、正確に、情報を取捨している!
こんなことは、頭ではできません(*_*)
せっかく備わっているスーパーコンピューターを、働かせましょう♪
それには、食を整え、呼吸を整え、姿勢を整える!
是非、ご相談ください(^_^)v
可能性を伸ばしてみませんか?
さぁ、今日も、バイオリンクト味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/

出汁はアミノ酸の宝庫!

DSC_2317

DSC_2316

今朝は、キャベツ、あおさの味噌汁です。
出汁は、いりこ。
いりこは、具材として食べます♪
昆布だしは、グルタミン酸、いりこやかつお節は、イノシン酸、干ししいたけは、グアニル酸など、旨味線分は、アミノ酸なのでタンパク源です!
さらに、化学調味料ではないので、それぞれに、ビタミンやミネラルや他の他のアミノ酸なども含まれます♪
さらに、鰹と昆布を合わせると、さらに、複合的♪
日本の出汁は、西洋の出汁に比べると、抽出時間が圧倒的に短い!
旨い、簡単、ヘルシーなんだそうです♪
この出汁を使って味噌汁を作れば、味噌もタンパク源なので、意外に多くのタンパク質が摂れるメニューです♪
一杯の味噌汁も、小宇宙がひろがっています♪
日本には四季があり、多湿なので、もともと、脾・胃が弱い方が多いのですが、
近頃は、特に、脾・胃の働きが弱っている方が多いと思っています。
陰陽五行で、脾・胃の働きが弱ると、腎・膀胱系の働きが弱ります(*_*)
脾・胃は、生まれてからの精、腎・膀胱系は、親からもらってきた精と捉えます。
産まれてから食べ物から得る精(生命エネルギー)で賄えている期間が長ければ、長いほど、健康で長寿と考えます。
しかし、食べ物から得る精で賄えきれないと、親からもらってきた精を小出しで使いだします(*_*)
つまり、老化が早まります(*_*)
腎・膀胱系の働きは、成長・生殖・ホルモンの働きを司っていて、血圧や体液のPHや膀胱や前立腺をはじめ様々な腺の働きに影響します。
さらに、骨、髪の毛、耳などの働きにも(*_*)
これからの季節は、脾・胃が苦手な多湿になります。
腎・膀胱系を守る。脾胃を弱らせない体つくりを応援します!
是非、ご相談ください!
さぁ、今日も、バイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/

常に健康を保とうとする力。

DSC_2310

DSC_2309

今朝は、新じゃがいも、わかめの味噌汁です。
曇天の日が続いています。
低氣圧は、自律神経の副交感神経が優位になりますので、
自律神経のバランスが悪い方は、身体がだるかったり、氣分が塞いだり、浮腫んだり。
そのために、眩暈、頭痛、痛みが起こり易い!
自律神経のバランスが悪いということは、自律神経の切り替えが上手くできない(*_*)
そのために、敏感に反応しすぎたり、反対に、鈍感になったり(*_*)
でも、切り替えができないわけではありません!
働き難いだけ!
トマト薬局では、自律神経の切り替えをスムーズにするための一つとして、
バイオリンク錠を、食事に取り入れませんか?のご提案をしています!
先ずは、氣(生命エネルギー)を作る材料(食べる物)を入れましょう(^_^)
私たちの心身には、常に健康を保つ力が備わっています!
ただ、不適切な食べ物(食習慣)や呼吸や姿勢(生活習慣)で、働き難くなっているだけです!
是非、ご相談ください♪
さぁ、今日も、バイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/

今日は新月朔日、断食のすすめ。

DSC_2301

DSC_2300

今朝は、絹ごし豆腐、小松菜、すりごまの味噌汁です。
今日は、新月朔日です。
古のひとは、新月を、月が全ての光を失って、新しく生まれ変わる時と捉えました!
新月から満月へ、満月から新月へ。
常に変化しています♪
現代は、暖衣飽食といわれています。
暖衣飽食は、ミトコンドリアの活性を抑えてしまいます(*_*)
つまり、新陳代謝のリズムを狂わせてしまう(*_*)
老化を早める(*_*)
さらに、現代は、情報過多!
私達ヒトも、“考えることもできる感じる動物”なので、考えることは、不自然なので、
ATP(生命エネルギー)の浪費です(*_*)
だから、新月・満月は、食べない&考えない日にしませんか?というご提案です!
現代は、自然環境も生活環境も社会環境も、急速に変化している時。
こんな時は、様々な歪が顕れます!
でも、この歪にも陰陽がセットで、チャンスでもあります(^_^)v
バイオリンク錠やワタナベオイスター錠は、食べた物を効率よくATPに変換する食品です!
さらに、BCExやBCEx503は、ミトコンドリアを直接活性化して、ATPの産生を増やし、ミトコンドリアの働きをたかめます。
新陳代謝のリズムを、元に戻す食品です♪
是非、ご活用ください♪
今日は、情報の断食もお勧めです。
テレビやラジオやスマホを見ない日。
ニュースも見ない。
さぁ、今日も、バイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/

バランス!

DSC_2295

DSC_2294

今朝は、小松菜、キャベツの味噌汁です。
寒暖差が大きい頃(^_^;)
自律神経は、乱れます(*_*)
食べ過ぎない、飲み過ぎない、考え過ぎない、喋り過ぎないなどなど。
全ては、バランスです♪
異常気象と言われ出して、暑くもなく、寒くもない春秋がなくなってきたと感じます(*_*)
極端な気象。
日本は、四季がはっきりしている位置。
日本に伝わる伝統的な食事は、中庸。
精製された砂糖のような極陰性でもなく、牛肉の様な極陽性でもない、
穀物を主食に、野菜や海藻や豆を中心にした中庸な食事スタイルです。
身土不二。
自律神経が乱れやすい時期こそ、中庸に近い食事が、ブレが最小限に抑えられ、バランスが最高に発揮されます♪
それは、氣(生命エネルギー)の浪費が抑えられるから(^_^)v
是非、バイオリンク錠、バイオリンクエキス、ワタナベオイスター、腸活ダイエットをご活用ください♪
さぁ、今日も、バイオリンクト味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/

手間という氣(生命エネルギー)

DSC_2281

DSC_2280

今朝は、きぬさや、うすあげの味噌汁です。
絹さやは、いただいたものです♪
きぬさやとうすあげの味噌汁は、好きな具材の組み合わせです。
さやも食べれる豆の季節ですね!
絹さやのすじ取りは、嫌いな作業ではなく、どちらかというと好きな作業です。
畑から収穫して野菜をもって帰ると、土を落としたり、傷ついた外葉をおとしたりと、
スーパーに並んでいるような状態にするまでには、手間がかかります(*_*)
以前、農作業をはじめられた俳優さんが、農作業に従事する前と変わったことは?という問いに、
「無農薬だとか、そうではないとかそんなことは関係なく、とにかく、全てに、例えば、ラーメンを食べに入ったラーメン屋さんの給仕のお兄さんにも、自然と、ありがとうって言葉がでるようになりました。」と、こたえられていました。
それは、自分の目の前に出てきた食事は、畑を耕す人の手間、育てる手間、収穫する手間、配送や調理。そして、太陽や月、雨風、土壌細菌などなど。
全ては、関係しあって存在している奇跡だと氣づくから。
一杯の味噌汁、一切れの沢庵、一粒の梅干しにも、叡智と様々な手間が、生命力を与えてくれています♪
“時短”は悪いものではありませんが、
“手間”には、手間という測れない“氣(生命エネルギー)”が宿っています♪
陰陽五行でとらえる“氣(生命エネルギー)”は、測れないけれど肝心要・中心です。
さぁ、今日も、バイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/

体調を崩している方が増えています。

DSC_2272

DSC_2271

今朝は、水菜、うすあげの味噌汁です。
少し肌寒い朝でした!
湿度が低いとこんなに寒く感じるんだと、感じられる頃。
季節の変わり目で、氣圧や氣温の変化が大きいから実感できます(^_^;)
体調を崩されている方が増えています。
でも、症状は、辛いですが、悪いものではありません。
元の氣に戻ろうとする流れの一つです。
新陳代謝というように、常に壊されては作り変えられている循環の流れある存在ですが、
様々なストレスが重なって、氣(生命エネルギー)の必要量が増えたのに、
氣(生命エネルギー)の産生が追い付けなかったために起こっているのが症状です。
だから、先ずは、氣(生命エネルギー)を充足させることが重要です。
そのためには、・食べない・考えない・よく眠る!
つまり、症状が出る前には、食べ過ぎ、考え過ぎ、睡眠不足があったはず!
是非、バイオリインクエキスをご活用ください。
バイオリンクエキスは、細胞にある小器官のミトコンドリアを活性化させ、
数を増やし、働きを高めます!
バイオリンクエキスは、常に健康を保とうとする力に働く食品です!
さぁ、今日も、バイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/

梅干しや梅酢を活用しましょう。

DSC_2263

DSC_2262

今朝は、新玉ねぎ、水菜の味噌汁です。
ここ2,3日は、蒸し暑くなっています。
そろそろ、梅仕事の季節です。
“梅雨”も、梅の雨と書きます。
自然の営みと生活習慣がリンクしていますね。
日本の夏は、高温多湿。
多湿は、脾胃を弱らせます。
また、高温は、夏に働く心・小腸系が弱い(*_*)
そんな時期に、どちらもカバーする伝統的な食品が梅干しです。
梅干しは、原材料が、梅・塩・赤紫蘇だけのものを選んでください。
梅には、アミグダリンという毒物が含まれています。
生でたくさん食べてしまうと、お腹を壊してしまいます。
それを、塩で漬けて、化学反応が起きて、毒性が抜けるだけではなく、
様々な健康を維持できる成分を作り出します。
日本人は、八百万の神と言うように、全てを敬い、陰と陽を合わせる文化を大切にしてきました!
しかし、“塩分は悪”という二元論的な捉え方で、梅干しや味噌汁や漬物という伝統的な食文化を、捻じ曲げてきたように感じます。
そのために、偽物が氾濫してしまった!
先ずは、よく観る(知る)ことが大切です。
是非、トマト薬局にお越しください。
さぁ、今日も、バイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/

食べることはいきること。

DSC_2253

DSC_2252

今朝は、サラダ菜、小かぶの味噌汁です。
サラダ菜も小かぶも従妹の旦那さんが育てた野菜です。
旦那さんの姿が目に浮かぶ(笑)
食べるものも含めて、作り手の姿が見えることは大切だと感じます。
今日から二十四節氣の“小満(しょうまん)”に入ります。
「万物がしだいに長じて満ち始める」というのが小満の名の由来です。
この時期、畑は一面、黄金色の麦秋。麦の刈入れが始まり、田植えのシーズンに移ります。西日本では、走り梅雨が現れる頃。
草木はぐんぐん成長して、咲いた花も種を作る時期です。
雑草もぐんぐん伸びるころですが、この雑草がゼロになると私達ヒトの生命も営むことが出来なくなります(*_*)
ヒトの便利と効率を追求しすぎた現代は、ヒトが、一番息苦しくなる悪循環を作っています。
息が詰まった時は、先ず、吐き切る、しっかり、吐き切る。
私たちの心身は、緻密で精妙なのに、柔軟に作られていますので、
吐き切ると、勝手に、入ってきます(^_^)v
感情も感じきる。
感じきるのが恐い方、少しづつでよいので、感じて上げる。
私が私に寄り添ってあげる♪
しかし、この吐き切る、感じきるにも、氣(生命エネルギー)が必要です。
この氣(生命エネルギー)は、食べものからしか作れません!
“食べることは生きること”
先ずは、バイオリンクやバイオリンクエキスをご活用下さい♪
さぁ、今日も、バイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/

小宇宙。

DSC_2251

DSC_2250

今朝は、小かぶ、水菜の味噌汁です。
出汁は、羅臼昆布と干し椎茸。
小かぶも水菜も、従妹の旦那さんが育てた野菜です。
小かぶの皮は、月のクレーターのようにでこぼこになっていました。
皮は、外界から内部を守る大切な働きをしています。
出入をジャッジしています。
それも、瞬時に!
クレーターの後は、守りぬいた証なのかもしれません。
どれも、愛おしいです。
私たちの皮膚も、最大の臓器といわれています。
最大の免疫器官でもあります!
最近、“ミニマム”という言葉をよく耳にします。
私たちの身体の仕組みもミニマム!
東洋医学では、私たちの心身の働きを小宇宙と捉えます!
湿度が髙くなってきました。
高温多湿の日本の夏は、氣(生命エネルギー)を司る、脾・胃が苦手な季節です(*_*)
氣(生命エネルギー)は、消化と頭を使うことに、結構な量の氣(生命エネルギー)を使います(*_*)
食欲が低下しても恐れないで、むしろ、過食の方を氣をつけて。
ビールや冷たいアルコールも美味しい季節ですが、ほどほどに。
考える時間も必要かもしれませんが、メリハリが大事。
張りっぱなしは、破れやすい(*_*)
たれ流しの情報にも注意をしてください。
ミニマムな小宇宙なのに、人工的な社会環境、生活環境、食環境のいま、
自律神経は乱れます(*_*)
是非、バイオリンクエキスをご活用ください!
さぁ、今日は、暑くなりそう。
今日も、バイオリンクと味噌汁で、にこにこで過ごします\(^o^)/