お知らせ&ブログ

月別アーカイブ: 2021年11月

腸内環境を整えるには?

DSC_2924

DSC_2923

今朝は、春菊の茎、赤大根の葉、うすあげ、昨晩の春菊と木綿豆腐のサラダの残りの味噌汁です。
天高いお日和ですね。
思わず、深呼吸してしまいます♪
氣(エネルギー)はとても大切ですが、氣(エネルギー)の産生に腸内環境が影響していることがわかってきました!
腸内環境の良し悪しが、免疫系、ホルモン系、神経系、脳=心と、全ての代謝に影響することがわかってきました!
その腸内環境の良し悪しを左右するのが、食事です!
特に、食物繊維!!
食物繊維も一種類を抽出したものや、合成でつくったものではいけません。
それは、腸内環境には、腸内細菌の多様性が必要だからです!
野菜、きのこ、海藻、豆、果物といった食品から摂ることが大切です。
旬の野菜、海藻、豆を具にした味噌汁は、様々な食物繊維にプラスして味噌という醗酵食品もプラスされる、腸内環境を整えるのに抜群のレシピです♪
味噌汁は、簡単で美味しく、日本人の体質にあった食文化です(^_^)
バイオリンクと味噌汁とご飯を食事の中心に据える食事は、腸内環境を整える食事です♪
さぁ、今日もバイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/
DSC_0554

received_913250092599648

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_2917

DSC_2916

今朝は、大根、里芋、うすあげ、カットわかめの味噌汁です。
夜が明けるのが遅くなってきましたね。
太陽の運行に従順な私は、目が覚める時間が遅くなってきました(^_^;)
夜が長い期間は、夜が明けるまでしっかりと心身を休めましょう。
陰陽五行で、冬は腎・膀胱系が働く期間で、貯蔵の期間です。
春から夏に使った氣(エネルギー)を、次の春夏に向けて蓄える期間です。
腎膀胱系は冷えに弱い臓器です。
長時間同じ姿勢は、循環が悪くなり、冷えの原因にもなります。
定期的に動かしましょう。
日中の適度な運動は大切ですよ。
また、冷たいものの飲食や、砂糖・果物の摂りすぎは、腎・膀胱系の働きを弱めてしまいます。
牛乳も乳糖が多く、腸だけでなく腎・膀胱系も弱めてしまいます。
腎・膀胱系が弱ると、耳、骨や歯、髪の毛に症状が出ています。
骨粗鬆症や骨折、白髪や抜け毛、難聴などが多い現代は、
腎膀胱系が弱りやすい食事や生活習慣をしているということです。
これからの季節も、旬の野菜(根菜、葉野菜)、海藻、豆腐などを具にした味噌汁は、
身体を冷やさず、ミネラル、食物繊維、複合糖質などが、美味しく簡単に摂れますよ。
バイオリンクと味噌汁とご飯を食事の中心に据える食事は、伝統的な和食に近く、
日本人の体質にあった食事です。
さぁ、今日もバイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします!
DSC_0554

received_913250092599648

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_2910

DSC_2909

今朝は、親芋、うすあげ、出汁をとった後の白口浜真昆布の味噌汁です。
今朝は白味噌です。
里芋に白味噌を合わせるのが好きです。
今朝は放射冷却で、寒くなりました。
“放射冷却”という言葉がでる季節になりましたね。
今朝は親芋という里芋を使っていますが、里芋も美味しい季節になりました。
旬を味わいましょう。
出来れば、住んでいる街の近郊でオーガニックで栽培されているものを。
大地は天体の動き(自然)を全て受け入れています。
私たちは、その動き(自然)を植物を通して身体に取り入れています。
私たちの身体に棲む細菌たちは、身体に入ってくるものを見極めているように思います。
身土不二。
是非、旬の野菜で味噌汁を作って食べましょう。
食事を丁寧につくることは、食べるヒトの命と食べられるものの命を丁寧に扱っていることです。
昨日は、旧暦の10月10日で、十日夜(とおかんや)でした。
田圃の神様が山に帰られる日で、今年の豊穣に感謝し、来年の豊作を祈願するお祀りでした。
十五夜、十三夜、十日夜で秋の三月見といわれています。
いよいよ、秋も終わりですね!
DSC_2907

朝晩と日中の気温差が大きく、気圧も高い日が続きます。
自律神経が乱れやすい時期です。
食事を整えることは、腸内環境を整えて、ストレスに対する抵抗力、リジリエンス(復元力)をつけることに繋がります。
これは、これから寒くなって流行するインフルエンザなどの感染症対策でもあります。
是非、バイオリンクを食事を整える一品としてご愛用下さい。
さぁ、今日もバイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/
received_913250092599648

病は氣から。

DSC_2879

DSC_2878

今朝は、絹ごし豆腐、しめじ、うすあげ、焼き海女海苔の味噌汁です。
晴天の朝ですね!
寒いけど暖かい???
お日さまが当たっている所は暖かいですね♪
まだまだ活動しやすい気候です。
お日さまに当たることも、心身にはとても大切です。
だって、ヒトも自然の中から生まれた一種ですから。
昼間、お日様が高い間に、外気に当たって、しっかりと呼吸をしましょう。
散歩はお勧めの運動の一つです。
自分のペースで楽しんでください♪
身体を動かすことでリンパ管や毛細血管の流れが良くなります。
でも、氣(エネルギー)の生産量が少ないと、身体がだるい、氣分が浮かない、氣力がわかないなどで、身体が動きません(*_*)
悪循環です。
食事を整えることは、良質な氣(エネルギー)の生産量を増やすことです。
好循環に変わるためには、氣(エネルギー)が重要です!
病は氣(エネルギー)不足から始まります。
食は命。
是非、食事を整える一つとしてバイオリンクをご活用下さい(^^)/
さぁ、今日もバイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/
DSC_0554

received_913250092599648

氣づくためには氣が必要です。

DSC_2867

DSC_2866

今朝は、キャベツ、絹厚揚げ、出汁をとった後の白口浜昆布の味噌汁です。
キャベツが甘い!
気温が下がってくると、野菜が甘くなります。
寒さ(ストレス)で凍るのを防ぐために、澱粉を多く作るんでしょう。
生命って素晴らしいです♪
私たちの細胞も常在菌も変わり続けています。
この変わり続ける流れにブレーキをかけるのは、勝手に頭に湧いてきた思考かもしれません。
思考を司っているのが、脾・胃なので、自律神経が乱れたり、血液がドロドロになると、
“氣(エネルギー)”の生産力が低下して、本来の働きが出来難くなります。
不安や後悔、くよくよ悩む、あれやこれや氣が散るなど、そんな思考に氣付いたら、
脾・胃を労わる生活をしましょう。
ただ、氣(エネルギー)の生産力が低下すると、氣づけません(*_*)
毎日の食事を整えることは、脾・胃の働きを整えて、氣(エネルギー)を巡らせることになります!
氣(エネルギー)は全ての中心です。
車に例えると、ガソリンです。
ガソリンがないと、どんなに優れたエンジンがあっても、車は動きません(*_*)
また、ガソリンの質が悪いと、エンジンにすすが溜まって故障の原因になったり、
排気ガスが酷くて、公害になったりします。
氣(エネルギー)を作るのは、食事(口に入れたもの)です。
食は命。
バイオリンクと味噌汁とご飯を食事の中心に据える食事は、脾・胃を労わる、
氣(エネルギー)を巡らせる食事です。
さぁ、今日もバイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします(^_^)v
received_913250092599648

食物繊維を食べるのにお勧めは味噌汁です♪

DSC_2854

DSC_2852

今朝は、猫足納豆昆布、さつまいもの味噌汁です。
今朝、さつまいもの蒸しパンを作って、その残りのさつまいもを味噌汁に使いました。
さつまいもの食物繊維は、澱粉を巻きつけている食物繊維です。
そのために、大腸まで澱粉が届きます。
澱粉が大好物の腸内細菌は、さつまいも由来の澱粉を栄養として分解して、
その結果としておならがでます。
猫足納豆昆布にも多くの食物繊維が含まれていますが、
さつまいもとは違った食物繊維として働いて腸内細菌のバランス異常を防いでいます。
食物繊維も色々な種類の食品から摂りましょう!
味噌には、食物繊維の他に、腸内細菌の大好物のオリゴ糖が含まれます。
だから、味噌汁は、具に旬の野菜や海藻を使うことで、さまざまな食物繊維にプラスしてオリゴ糖が摂れて、勝手に腸内環境が整うレシピです!!
“味噌汁に医者いらず”の所以です(^_^)v
未精製の穀物、野菜、海藻、豆は、様々食物繊維が摂れ、同時に、微量栄養素、
さらに、たんぱく質、脂肪、炭水化物の三大栄養素も摂れます。
つまり、米や雑穀を主食とし一汁一菜の伝統跡な和食のスタイルは、
腸内細菌のバランス異常を防ぐ優れた食事です。
現代は、どの世代も食物繊維の摂取が不足しています。
とくに、40歳以下の世代は非常に少ない。
腸内細菌のバランス異常が、うつ病などの精神疾患にも、免疫疾患にも影響をしていることがわかっています!
是非、味噌汁を食べましょう!
是非、バイオリンクをご活用下さい♪
あっ、蒸しぱんは、“おやつ”です!!!
食事の代わりではなく、“おやつ”です。
砂糖と膨らし粉を使った物は、おやつです。
さぁ、今日もバイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします\(^o^)/
received_913250092599648

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_2843

DSC_2842

今朝は、しめじ、絹ごし豆腐、焼き海女海苔の味噌汁です。
日本は海藻の種類が豊富ですね!
海藻が好きな私には楽しみが増えます♪
今朝は、とても澄んだ空気で吸いこんだ感じが気持ちよいのですが、
寒い(^_^;)
午前中は青い空がみえていたので、“こんな日は意識して空を見上げて深い呼吸を・・・”と、
お伝えしようと思っていましたが、だんだん雲が増えてきました(*_*)
でも、寒くなってきましたので、意識をして深い呼吸を心がけましょう。
晩秋に相応しいお日和です。
風の音が変わってきました。
木の葉も色づき、散りはじめ、次の春への準備に入っています。
全ては流れていますね。
私たちの身体を作っている細胞も、一時として同じではありません。
冷え込みも必要ですね♪
寒い冬に向かって整えましょう!
是非、バイオリンクをご活用下さい♪
さぁ、今日もバイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします(^_^)v
received_913250092599648

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_2836

DSC_2835

今朝は、じゃがいも、猫足納豆こんぶの味噌汁です。
雨ですね。
これからは、一雨ごとに冬に近づいていきますね。
今朝の猫足納豆こんぶは、非常に粘っています(笑)
塩気や粘りは保温効果があります。
寒い日に餡かけうどんを食べたら肚が温まって、身体全体が温まった経験はないですか!?
冬は気圧の関係で、自律神経の交感神経が緊張気味になります。
無意識に、肩や奥歯に力が入ってしまいます。
血管を収縮させますので、血圧も高くなります。
交感神経が緊張することが悪いことではなく、夜には、しっかり弛めて、副交感神経のスイッチを入れることが大切です。
現代は、夜になってもしっかり弛んでない方が非常に多く、
交感神経と副交感神経のメリハリがうまくできなくて、自律神経のアンバランスをおこしている方が多いです。
自然からはなれた生活は、このスイッチの入れ替えがうまくできなくて、自律神経のアンバランスが起きてしまいます。
また、旬を無視した食事や風土や体質にあっていない食生活も、自律神経のアンバランスを起こしてしまいます。
生活習慣に、取り入れるのは、日が暮れたら仕事は止める、夜は湯船に浸かる、日が暮れてからのテレビやスマホなどのブルーライトは消す、湯たんぽや温灸で、体内の深部体温を上げるなどがおすすめです。
食事は、少食、良く噛む、未精製の穀類を主食とした一汁一菜の伝統的な和食を食べる、アルコールや珈琲などのし好品は適度に楽しむ程度に。
この様な生活習慣は、ストレスに対するリジリエンス(復元力)が養える=ストレスに強くなることです。
これは、免疫力やホルモンバランスにも影響をあたえますので、健康で過ごせる習慣です!
是非、バイオリンクをご活用くださいね!
DSC_0554

received_913250092599648

23時までにお布団に入りましょう!

DSC_2827

DSC_2826

今朝は、大根、生しいたけ、わかめの味噌汁です。
秋も深まってきましたね。
御堂筋の銀杏も色づいてきました♪
夜がながくなってきました。
睡眠は、健康に過ごすために、長さや質を問題にされることが多いですが、
就寝につく時間帯も大いに影響しています。
できれば、23時までには床について、今日中に就寝することをお勧めします!
陽が暮れたら、室内の電気を少し落として、スマホやテレビも早く止めましょう♪
自律神経のバランスは、メリハリをつけることが大切です。
疲れすぎ(エネルギー不足)は、交感神経の過緊張を招き、寝つきが悪くなります。
寝つきが悪い方は、微量栄養素や超微量栄養素が不足していることがあります。
是非、ご相談下さいね!

明日から二十四節氣の“立冬(りっとう)”に入ります!

DSC_2819

DSC_2817

今朝は、干瓢、うすあげ、しめじ、あおさの味噌汁です。
明日から二十四節氣の“立冬(りっとう)”に入ります。
冬の氣初めて立つ頃です。
暦の上では冬に入りましたね。
とはいえ、昼間の日差しは暖かくて、活動がしやすい頃です。
朝晩の気温と昼間の気温の寒暖差がおおきくなっています。
紅葉も見ごろをむかえ、椿の蕾も膨らみはじめています。
本格的な冬が訪れる前に、
野外での活動もお勧めします。
風を肌で感じ、木々の色を愛でて、澄んだ空気を鼻で吸って肺で味わい、
自然を身体全体で感じてください♪
さぁ、今日もバイオリンクと味噌汁でにこにこで過ごします♪
received_913250092599648