お知らせ&ブログ

月別アーカイブ: 2021年5月

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_8645

DSC_8644

今朝は、小松菜、絹厚揚げ、スープ用寒天の味噌汁です。

午前中は新緑に太陽光が当たってきらきら輝いてみえました♪
少し前までは、太陽光が当たると“暖かい”でしたが、一昨日前ころからは“暑い”に変わっています。
いよいよ初夏ですね!
季節の変わり目です。
急な気温の上昇、気圧の変化、湿度、紫外線量の増加が起こります。
これらは、自律神経を乱して胃腸の働きを弱らせてしまいます。
季節の変わり目こそ伝統的な和食を食べましょう。
伝統的な和食は、食物繊維、ミネラル、ビタミン、抗酸化物質を多く含む食事です。
その伝統的な和食を良く噛んで食べることも大切です。
それは、暴飲暴食を防ぎ、腸内細菌のバランス異常を防ぎ、ミトコンドリアでのエネルギー産生を増やします。
それは、ストレスに対する抵抗力や復元力(リジリエンス)を高めます。
そして、自律神経のバランス、免疫力のバランス、ホルモンのバランスを整え、脳=心の働きも整えます。
現代は、野菜や豆、海藻などの素材の栄養価が低下したり、重金属や環境ホルモンなどの毒物が含まれていたりします。
伝統的な和食も素材の生命力が低下しているのが現状です。
出来る範囲でオーガニックの素材を選びましょう。
そして是非、バイオリンクをご活用下さい。
私たちは食べたものでエネルギーを作り、細胞を作り替えています。
食は命です。
DSC_0554

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

IMG_20210514_125719_365

IMG_20210514_125719_434

今朝は、出汁をとった後の羅臼昆布、理由あり原木生しいたけ、新じゃがいもの味噌汁です。

今日は日中は、暑くなりましたね。
5月は自律神経が乱れる季節です。
規則正しい生活は、体内時計をリセットして自律神経のアンバランスを防ぎます。
朝日をあびること(5分くらいでも大丈夫)。
朝ご飯を食べること(量はしっかり食べることをお薦めしますが、味噌汁だけでも)。ブランチはだめです。
朝日を浴びて朝食を食べることで、体内時計の異常をリセットして、正しいリズムを刻みます。
体内時計の異常が、体内リズムを乱して、がん、早老、アルツハイマー型認知症、うつ病、糖尿病、骨粗鬆症など様々な病気の原因になります。
体内リズムが乱れる前には、ミトコンドリアでのエネルギー産生の低下があります。
まずは、食事を整えてミトコンドリアでのエネルギー産生を高めましょう。
バイオリンクは食事の改善をするとともに、ミトコンドリアでエネルギーが作れる細胞になります。
是非、バイオリンクをご活用ください。
体内時計を整えることは、自律神経のバランス、免疫力のバランス、ホルモンのバランスを整えて、
脳=心の安定につながります(^_^)v

一口30回噛んで食べてみましょう。

DSC_8619DSC_8618

今朝は、春キャベツ、うすあげ、わかめの味噌汁です。

“噛む”効用は非常に多いんです。
まず、良く噛むことで、
●唾液の分泌が増えて、消化酵素や解毒酵素などの酵素の働きが高まります。
●酵素だけでなく、若返りのホルモンなどホルモンの分泌も高まります。
●顔には多くのリンパ節がありますので、噛むことでリンパ節が刺激をされて免疫力が高まります。
●噛むことで、リラックスしている時にでる脳波のα波が増えて、緊張している時に出る脳波のβ波の低下します。それは噛み終わったあとでも持続します。
●良く噛むことで、脳の満腹中枢が刺激されて食欲が抑えられ肥満の予防が出来ます。
●良く噛むことで血糖値の急上昇を抑えられ、肥満や糖尿病の予防につながります。
他にも、運動機能の上昇や視力低下の予防、骨粗鬆症の予防、虫歯や歯周病の予防など、
一口30回噛むことを習慣にすれば、心も身体も健康を保つことが出来ますね。
でも、私は早食いです(*_*)
だいたい一口10回くらいで飲み込んでいます。
良く噛んだなぁと思っても20回くらいです。
噛むことが大切なことを知っているのに、実践が伴わないですねぇ。
今日は新月です。
新月と満月の夕食を一口30回噛んで食べてみませんか?
今晩、私は挑戦しますね(^_^)v

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_8610

DSC_8609

今朝は、キャベツの芯、人参、長いも、あおさの味噌汁です。

火曜日は、茨木市に工場がある豆腐の伏見屋さんの移動販売車が来る日です。
大豆や製法にこだわっていて、なにより、美味しい♪
私は、菜食ではありませんが、なるべく、肉、卵、乳製品を控える食事を作ります。
肉を控える分、豆腐、あつあげ、うすあげ、おから、高野豆腐はよく食べます。
私のインスタグラムを見たお客様が「お豆腐をよく使われていますね」と言って下さいました。
豆腐の原料の大豆は、伝統的な和食では、味噌や醤油という調味料にして毎日必ず食べてきています。
昔、昔の日本人は、大豆を“大切なタンパク源”という認識で加工したのではないと思います。
“欧米人とはこんなに違った日本人の体質”の著者 奥田昌子医師は、
日本人が欧米人と比べて動脈硬化になり難いのは、大豆と魚を食べてきたからだと言われています。
米や雑穀を主食に、味噌汁と旬の野菜・海藻・豆を中心にした副菜をたべる伝統的な和食は、
腸内環境を整えて、血管内皮細胞や細胞膜を守る、酸化に強い食事です。
伏見屋さんが来る日のもう一つの楽しみは、どら焼きを買うこと(^_^;)
大好きなどら焼きを買って、おやつに食べます♪
勿論、バイリンクも追加で飲みますよ(^_^)v
腸内環境を整えることは、免疫力や自律神経のバランスを整えて、身体と心=脳の働きも整えます。
食は命です。
是非、バイオリンクをご活用下さい。
DSC_0554

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_8578

DSC_8577

今朝は、新玉ねぎ、あおさ、鶏卵の味噌汁です。
大好きな卵を一個いただきます♪

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴って発令されている緊急事態宣言が延長されました。
自粛生活にも慣れて・・・と言いたいのですが。
なかなか終息の気配は見えず、不安と不満が相まって心身に不調をきたす方もふえています。
不安がある時は、今ではなく未来にいます。
不満がある時は、今ではなく過去にいます。
でも、今にしか生きていません。
不安や不満がうかんできたら、“今”にもどって、口角を上げてくださいね。
自分で出来る範囲で免疫力が整うことをしましょう。
食事、睡眠、呼吸、運動、笑うこと・・・今に在ること。
是非、バイオリンクをご活用ください♪
DSC_0554

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_8568

DSC_8567

今朝は、春キャベツ、うすあげ、出汁をとった後の羅臼昆布です。

寒いのか、暑いのか。
これがこの時期の気候なのですが・・・。
こんな時期は、胃腸は弱りやすいです。
食べ過ぎ、飲み過ぎに氣をつけましょう。
でも、こんな時期は、食べ過ぎたり、飲み過ぎたりしやすくなります(*_*)
だから、プチ断食をお勧めしています。
一食を食べないプチ断食。
BCExを使ったプチ断食は、特にお勧めです。
消化にはたくさんのエネルギーを使います。
一食を抜くことは、消化に使っていたエネルギーを、代謝に回すことができます(^_^)v
浪費を防ぐ。
是非、ご相談下さい。

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_8560

DSC_8559

今朝は、新玉ねぎ、あおさ、絹ごし豆腐の味噌汁です。

昨日から、二十四節氣の“立夏(りっか)”に入りました。
“夏の氣が初めてたつ”節氣です。
立夏から立秋の前日までが夏です。
今日は、昼間は初夏を感じる暑さでした。
屋内外寒暖差、日中の寒暖差、今日明日の寒暖差と、“差”がある時期です。
五月は春から夏への季節の変わり目です。
夏に向けて、紫外線量がぐんぐん増えるように、エネルギー量もぐんぐん増えてきます。
この季節のエネルギーを私たちの身体に取り込んでしっかり循環させましょう。
そのためには、腸内環境を整えて、細胞にある小器官ミトコンドリアを活性化すること!!
ミトコンドリアが活性化して、腸内環境が整ってくると、自律神経が整い、免疫力やホルモンのバランスも整ってきます。
さらに、脳=心も整ってきます。
食事、呼吸、運動、睡眠を整えて、ミトコンドリアを活性化させて、夏の氣をしっかり循環させて、
元氣に夏を過ごせる身体と心を作りましょう(^_^)v
ミトコンドリア活性には、BCExやBCEx503をご活用下さい。
バイオリンクと味噌汁とご飯を食事の中心に据える食事も是非(^_^)v

ゴールデンウィークのお休み

ゴールデンウィークは5月2日~5日までお休みします。

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_8531

DSC_8530

今朝は、ニラ、鶏卵の味噌汁です。
ニラは、嫌いではないのですが、好きでもない(^_^;)
でも、味は良い。

5月1日は、“八十八夜”です。
“夏も近づく八十八夜”と歌われるように、晩春から初夏に変わる頃です。
八十八夜の頃は、“八十八夜の別れ霜”とか“八十八夜の別れ霜”とも言われます。
確かに、GWは気温が乱高下の予報ですね。
八十八夜を過ぎると、田植えや種まき、新緑と生命力が溢れる季節です。
この時期は非常に自律神経が乱れる季節でもあります。
しっかり自律神経を整えて過ごしましょう。
それには、食事・呼吸・睡眠が大切です。
不安に囚われていませんか?!
まずは、口角を上げて笑いましょう!!
微量な栄養素や食物繊維やアミノ酸などが不足すると、
神経伝達物質の不足や腸内細菌のバランス異常などが、
脳への様々な影響を与えます。
食は命。
バイオリンクをご活用下さい(^_^)v