お知らせ&ブログ

月別アーカイブ: 2017年11月

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_1529

DSC_1528

今朝は、じゃがいも、もずくの味噌汁です。

もうすぐ12月です。
わかってはいるのですが、つい口にだしてしまう「1年って早いですね~」です。
ついこの間、「今年の夏も暑いですね~」って言っていたと思ったのですが。
街中は、イルミネーションやらやクリスマスグッズやら、迎春グッズやらで大賑わいです。
子供たちが成人した我が家は、お正月は別として、クリスマスなどは日常となんら変化なしですが(笑)
とはいえ、12月、1月は、外で食べる機会も増えます。
家での食事は、“粗食”を心がけたいものです。

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_1502

DSC_1500

あっという間に、二十四節気も“小雪(しょうせつ)”となりました。
寒さが増して、雨が雪になって降り始める時期です。
北西の季節風が強まり、冷たい時雨が降り出す頃です。

バイオリンクの粒は、小さいお子様は(特に2歳以下のお子様)、とても気に入ってカリカリと美味しそうに噛んで食べてくれます。
新しく仲間入りをしてくれたそうた君が水曜日に来てくれました。
まだ、1歳2か月のそうた君です。
先月、購入して下さったのですが、大好物になったそうです。
バイオリンクの瓶を見ると食べたがるので、瓶を隠したそうです。
すると、無言でうろうろ、どうも、バイオリンクの瓶を探していたようで、
瓶をしまっているまえで、欲しいとアピールを、1日に何度もしていたとか。
「なくなったので急いできました」とのこと。
トマト薬局で、お皿に10粒だしたら、そうた君は、美味しそうにペロリと食べきりました。
バイオリンクを食べていると、便秘も治ったそうです。
私たちの腸内細菌叢は、三歳までに形成されると言われています。
その細菌叢は生涯変わらないとまで言われています。
細菌叢を形成に影響を与えるのが、ママの腸内細菌叢、生後の食事、環境です。
除菌、殺菌ブームの環境や、抗生物質の安易な使用、保存料などの食品添加物、
動物性脂肪やタンパク、砂糖などの摂り過ぎなど、腸内細菌叢の悪玉が優勢になる状態です。
今、私たちは、腸内細菌の代謝産物を吸収することで、健康を維持しているとまでいわれています。
その腸内細菌叢を作る時期の乳児から幼児は、一生の健康の元を作る時です。
トマト薬局では、バイオリンクをお勧めしています。
味噌汁とご飯とバイオリンクを食事の中心に据える食事は、腸内細菌の善玉菌の乳酸菌を育てる食事です。
是非、ご相談くださいね。

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_1490

 

DSC_1488

今朝は、木綿豆腐、春菊の間引き菜、わかめの味噌汁です。
昨晩から、真冬のような寒さです。
今日は、曇天の寒い一日でした。
昨日は、旧暦で“炉開き”の日。
陰陽五行によると、十二支の“亥”は水性にあたり、亥の月の亥の日に火を使い始めると火災を
逃れるとされて、囲炉裏や炬燵などに火を入れ始める日だったようです。
確かに、昨日の朝は、寒くておもわず、我が家の暖房のガスファンヒーターに、スイッチを入れました。
いよいよ本格的な冬の到来ですね。

バランスがよい食事とは、どんな食事でしょうか?!
歯の種類からみて、おかずを1とすると、野菜2、ごはん(主食)3の割合です。
おかずは、肉やさかななど、たんぱく質が多いもので、血や肉にをつくるものです。
野菜は、血や肉、エネルギーを作る時に必要な材料です。
ごはん(主食)は、臓器を動かすエネルギーや血や肉を作るためのエネルギーになります。
このバランスがとれていないと、太りすぎたり、痩せすぎたりが起こってしまいます。
生活習慣病は、食べ物のバランスがとれていなくて、内臓脂肪が増えたことが原因です。
内臓脂肪が蓄積して、血糖の上昇、血圧の上昇を招きます。
この状態が続くことで、血管の再生能力は低下して動脈硬化が進んでしまいます。
生活習慣病を防ぐ食べ方は、食べ過ぎない、脂(油)を摂りすぎない、野菜多めでバランスよくです。
ご飯と味噌汁とバイオリンクを食事の中心に据える食事は、食事のバランスをとりやすく、
生活習慣を防ぐ食事です。

今日は、重ね煮の味噌汁~

DSC_1465

今日は、「第1回人代先生の重ね煮教室」でした!
重ね煮が気になっていたんですが、先々月に参加した“絵本セラピー”で、ご一緒した
ノグチカナさんに、今日の講師の山口人代さんを紹介してもらいました。
絵本セラピーに参加したと時も、絵本セラピーを開かれた白井さんと、
鳥肌もんの縁を感じていたのですが、
今日の重ね煮教室に至るまでの御縁は、もっと鳥肌ものです(笑)
だって、初めて会ったノグチさんに、帰り道の15分くらいの間に、なぜ重ね煮の話題になったのかさえ思い出せないのですが、人代さんをご紹介してもらって、
あれよあれよと言う間に、気になっていた“重ね煮”を、大切なお客さんと一緒に習えた!!
DSC_1466
献立は、お味噌汁(しめじ、小松菜、さつまいも、人参、ごぼう)味噌は、人代さんの手前味噌で、ヒヨコ豆の味噌!、大根と厚揚げの煮もの(昆布、しめじ、大根、人参、大根の葉、厚揚げ、柚子の皮)、さつまいものサラダ、キャベツとりんごのサラダ(これは、人代さんが作って持ってきて下さいました!)、小豆玄米と白米のおにぎり。
重ね煮は、皮も剥かない一物全体食、なるべく住んでいる近くで採れた物をいただく身土不二。
砂糖は使わない。調味料はなるべく伝統的な製法で作られた物を使うなど、
日頃から、私がしていることと同じ。
私の味付けも、うす味だと思っていたのですが、
さらに、調味料を使わない!!
それで、味は?っていうと、美味しい!!
人代さんが「調味料の味で食べていないですか?」ってたずねられました。
確かに、今日の重ね煮は、それぞれの野菜の味がわかる味付けで、
「ほっこりする」っていうか、落ち着く味付けでした。
食事中は、お茶やお水は出さなかったのですが、お茶や水を必要としなかった!
まだまだ重ねる順番やバリエーションなど、教えて頂くことがたくさんあるので、
第2回、3回と続けていきます!
人代さんが「もっと自由でいいんですよ~」「皆で作って、皆で食べると楽しいですよね~」って言われました。
人代さんは、子供も一緒に親子で作って食べてほしいと言われます。
その中で、作る楽しさや食べる楽しさを知ってほしいといわれます。
私は、それが、食べ物と命が密接に関係をしていることを感じ、環境や自然への慈しみへと繋がるのではと思っています。
とにかく、今日のトマト薬局の重ね煮教室は、わいわいがやがや、笑いが絶えない楽しい、美味しい時間でした(^_^)v
人代さんは、皆さんが来られるまでは、とても緊張をされていたのですが、
始まってからは、「私、喋りすぎですよね~」を言われるくらい、トマト薬局ペースでした(笑)
写真には写っていませんが、皆さんで“バイオリンク”をたべましたよ~(^_^)v
「さすが、そこは外さないね~」とお客様に、突っ込みを入れてもらいました(笑)
はい!トマト薬局はバイオリンクは外しませんよ~(笑)

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_1460

DSC_1459

今朝は、小松菜、うすあげ、人参の味噌汁です。

今日から七十二候の“金盞花(きんせんかさく)”です。
水仙が香り高く咲き始める頃です。
「金盞花」は水仙の別称だそです。
水仙の良い香りが楽しめる季節に移っていますね~。

年中売っているチョコレートですが、寒くなってくると、さらに目立ってきます(笑)
私も、チョコレートは大好きです(-_-;)
チョコレートの美味しい季節になってきました!
そのチョコレートですが、食べ過ぎは悪玉コレステロールを増やすことがわかってきました。
スナック菓子も食べ過ぎは悪玉のコレステロールの数値を上げてしまいます。
食べれば食べるほど体内のコレステロール合成を活発にして、コレステロール値が増えるものに、
牛乳と肉の脂身があります。
牛乳、肉の脂、チョコレート、スナック菓子・・・現代の生活では、量や種類は個人差があるとしても、毎日、どれかは食べている物ではないでしょうか?
悪玉コレステロールは必要なものですが、増えすぎると動脈硬化を起こしやすくなります。
40年前は、常食はできなかった食品ばかりですね!!
やっぱり、バイオリンクは止められません(^_^)v

お知らせ

明日、18日(土)は、11時~14時まで、イベントの重ね煮教室を開いております。
申し訳ございませんが、この時間中はご相談をお受けできません。

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_1456

DSC_1455

今朝は、小松菜、とうふの味噌汁です。
木綿豆腐は、崩して入れました。
さいのめに切った豆腐も美味しいのですが、崩して入れると、豆腐が出汁の代わりにもなって、
さらに味噌汁がおいしくなります。
豆腐にも味噌の味がしみ込んで、豆腐自体も美味しくなります。
今朝は、お米が新米です。
実家の父が栽培した新米です。
米をといでいると、新米は感触が違います!
上手く表現できないのですが、抵抗感が強いっていうか、ハリがあるっていうか・・・。
艶も食感も違います。
今年も、無事に収穫できたことを、自然(神さま)に感謝します。
そして、満83歳の父と満81歳の母にも感謝です。
新米を堪能します!

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_1438

DSC_1437

今朝は、うすあげ、小松菜、白玉麩の味噌汁です。
これは、昨日の味噌汁です。
日曜日に、実家に帰省したので、母が作ってくれた“ばら寿司”です。
母が作るばら寿司が好きで、実家でも食べて、持って帰ってきて、さらに食べています。
食べ過ぎです(-_-;)

今日も朝から雨です。
一雨ごとに、寒くなる季節ですね。
この週末は、12月の気温になる予報です。
七十二候では、“地始凍(ちはじめてこおる)”です。
冬の寒さで、大地が冷えて固く凍り始める頃です。
寒くなってきたはずですね~。
年末から新年は、イベントが増えて、ご馳走を食べる機会が増えてきます。
厚生労働所の国民栄養調査によると、日本人の1日の総カロリー摂取量は1970年をピークに年々下がっていて、昭和21年の戦後の食糧難と言われた時よりも少なくなっています。
それなのに、糖尿病が増えた原因は、なんでしょうか!
それは、総摂取カロリーに占める脂質の割合が増えて、炭水化物の割合が低下したことと、
運動不足が原因です。
現代は、見えない油(脂)を食べていると言われています。
冷凍食品やレトルト食品などの加工食品、チーズや牛乳、ヨーグルトなどの乳製品、外食やお惣菜やコンビニ弁当などの中食、たこ焼やハンバーガー、ピザなどのファーストフード、クッキーやチョコレートやアイスクリーム、スナック菓子などの洋菓子、パンや麺類やシリアル、ウインナーやかまぼこ類などの肉や魚の加工食材などなど。
安くて便利で手軽な食品には、見えない脂(油)が含まれていて、知らず知らず食べています。
さらに、ハンバーグやパスタ、グラタンなどのカタカナ食の欧米食は、食物繊維が豊富で脂肪がすくない日本の伝統食に比べると脂(油)の摂取率は増えてしまいます。
これからの季節、忘年会やクリスマスなどのイベントが続くと、脂質の多い欧米食を食べる機会が増えてしまいます。
さらに、寒くなると、グラタンやシチュー、鍋など脂質(油)の多いメニューを食べる機会が増えてきます。
だから、食べる食材や食品の脂質を意識していないと、1日の総摂取量に占める脂質の割合が増えて、内臓脂肪が増えて、糖尿病をはじめとする生活習慣病が増えてしまいます。
味噌汁とご飯とバイオリンクを食事の中心に据えてる食事は、内臓脂肪を溜めにくい食事です。

11月の臨時休業。

勝手ながら、11月27日(月)は、臨時休業をします。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_1435

DSC_1434

今朝は、豆腐、青ネギ、わかめの味噌汁です。
早起きの私ですが、日の出前は冷え込む季節になってきました。

風邪が流行する季節になりました。
インフルエンザや風邪の予防には、保湿・保温・休息が大切です。
ウイルスや細菌が身体の中に侵入しないためのバリアである粘膜組織は、
保湿を保って、ネバネバしていないと白血球が働きにくくなります。
獲得免疫は、体温が37度以上になると活発になります。
精神的ストレスや肉体的ストレスが蓄積してくると、自律神経のバランスが崩れてきます。
そうすると、免疫やホルモンのバランスも崩れてきます。
体内に潜伏していたウイルスや細菌が活性化して、ヘルペスや風邪、胃腸炎、口内炎などがおこりやすくなります。
その活性化したウイルスなどを退治しようと、インターフェロンやTGF-βなどをつくりだします。
これは脳に疲労感を伝える物質でもあります。
そのため、常に『疲れた』という情報を脳に送り続けます。
これが、慢性疲労や肩こり、倦怠感、微熱、集中力の低下などの不定愁訴の原因になっています。
風邪をひきやすい、治りにくい方、口内炎や胃腸が弱い方、ヘルペスになりやすい方など、ご相談下さい。