お知らせ&ブログ

月別アーカイブ: 2014年2月

そろそろ陽射しが気になりだしました。

昨日、今日と暖かくなりました。梅の花も一斉に咲き始めるころです。

気温が上がってくるのと同時に、陽射しも強くなってきました。

紫外線量は、春や夏に比べると少ないですが、この時期は乾燥しているために、紫外線のダメージを受けやすいときです。しかも、そろそろ、花粉やPM2.5などの大気汚染も気になる時期です。

私は、一年中、日焼け止めを使っていますが、まだまだ、春夏だけと言う方も多いです。

ヒノキ肌粧品の日焼け止め、シュトラベールとエコロヴェールは、水分含量が多いので、肌に負担をかけない日焼け止めです。スキンケアができる日焼け止めなので、年中つかえます。

使用感もとても気持ちが良いですよ!

シュトラヴェールはスキンケアクリームがベースなので、赤ちゃん、足や腕など身体やアトピーなどの肌トラブルの方が使っても大丈夫です!!というより、トマト薬局では、人気です。

4月5月に、肌トラブルがある方は、保湿に問題がある方です。今年は、春先のトラブル対策に是非!!

勿論、肌は内臓のかがみ!です。バイオリンクも一緒に、体の中から、外からケアしましょう。

週末だけのパン食。

DSC_1169.JPG DSC_1168.JPG

今朝は、冷蔵庫にあった野菜のスープです!

これだけ野菜が入ると、本当に、海の精だけで、とても美味しいスープになります。

このスープの甘さは、気持ちを優しくしてくるって、娘が言ったことがあります。

確かに、ホッとします。温かいのもあるのですが。

パンは、ご飯に比べると、冷たいです。おかずも冷たい物が、多くなるような。

さて、今日はジャガイモを入れました。実家から送ってきてくれたり、ジャガイモの料理がすくなかったり、そのせいで、買っていたジャガイモが、芽だらけ!使わなくてはと、思い、スープに入れました。

このジャガイモの芽。最近、スーパーで買うジャガイモは、芽がでません。
放射線を当てて、芽がでないようにしているそうです!

ジャガイモの芽は猛毒。だから、子供の頃、母や祖母に「しっかり取ってね」って、言われました。

しかし、そんなことをしなくていい。
これって、便利なんでしょうか?!

今、食品は、本当に色々なことされています。

“あれ?”って疑問がわかなければ、知らないまま口にしてしまう。

また、疑問をもって、調べ始めると、食べる物がなくなるんじゃあないかって思うくらいに、不自然になっています。

でも、食=命。知ることは大切です!そこから、自分が納得したうえで、選ぶ。

だから、私は、結構選んでいる方です。それでも、バイオリンクは、止められない。

それくらい、化学的な物が入ってくる時代です。だから、体から、要らないものは出す。要るものは有効活用する時代。

バイオリンクは、止められません。

Toshiko〓Okanuma

噛んで若返り!

「ガン時代の食卓革命」(西岡一著)には、唾液は突然変異(発がんと奇形)をおこす変異原性を10分の1くらいに減らすことができると書かれています。

他にも、唾液の成分は、酵素、ビタミン、ホルモン、ミネラルまでも含んでいます!!!

このホルモンのなかに、パロチンという若返りのホルモンが含まれています。

パロチンは耳下腺から出るホルモンで、細胞の若さを保つホルモン!噛んでパロチンがたくさん分泌されると、実年齢よりも若く見えるようになり、肌もツヤツヤになるとか。

それだけではなく、噛むと頭蓋骨が振動します。側頭部のへこんだところが“こめかみ”。こめかみが一番よく動きます。こめかみには動脈が通っていて、噛むことで血流が良くなります。頭皮も凄く刺激されます!抜け毛予防にもなります。

京都大学霊長類研究所、大島清先生は、脳に伝わる刺激は、25%が手、あとの25%が足、そして、のこり50%は口からです!!!!認知予防もできる!?

一口、何回噛んでいますか? 私は何も考えなかったら、10~16回くらいです。唾液は、一口20回以上噛まないと出てきません。せっかく、体が持ってる機能を使ってないことになります。

噛むことには、もっと、もっと素晴らしいことがあります。

一口30回噛む。私は、今、食べ始めた10分間は、意識して、一口30回噛んでいます。

噛むようになってわかったことですが、肉は噛めば噛むほど、不味くなります。かすかすになって、飲みこむのが嫌になります。

噛めば噛むほど美味しく(甘く)なるのは、米です!!!本当に、美味しい!!

また、毎日食べているものって、柔らかいものが多いのに気が付きます。

噛むことは、消化、毒消し、細胞の若返り、脳の活性化、自律神経の安定など、良いことだらけ。なのに、噛んでいないなんて、もったいないです。

一口30回以上噛むで、心も、体も若返りましょう!

 

 

 

 

 

リフレッシュ!

私の好きなことの一つに、「音楽」があります。

とはいえ、何か楽器が弾けるとか、歌がうまいとかではなくて、もっぱら、聴くほうです。

ロック、Jポップ、最近はジャズ。

ライブも大好きで、以前は、よく行っていたのですが、一人で薬局をするようになってからは、平日のライブは、時間的に無理で、行かなくなりました。

でも、ここ“ビルボードライブ大阪”は、平日の仕事が終わった後からも、十分間に合います。ドームやホールとはちがった空間で、ちょっと贅沢なんですが、。お気に入りです(^^)v

今晩は、大好きなゴスペラーズのベース担当の北山陽一さんのソロライブ!!!

北山君を独り占めした気分になるくらい、ステージが近くて、とろけました(笑)ゴスペラーズ5人のステージとはちがって、饒舌なのに驚き(笑)

とても満足で、日頃の疲れも吹き飛びました!と、言いたいのですが、仕事を終えての月曜日の21時からの公演。自宅に帰ったのは、24時過ぎ。

気分的には、とてもリフレッシュできたのですが、肉体的には、疲れが残ったかな(笑)

今朝は、503を1本飲んで、肉体の疲れをカバーして、さぁ、ルンルンでお仕事します♪

週末だけのパン食

DSC_1161.JPG DSC_1162.JPG

今朝は、白菜のスープです。

私は、鶏のささみでスープストックを作っています。

以前は“中華〇〇”“コンソメ”などのインスタントだしを使っていたのですが、インスタントだしを一切止めた時に、その代わりになるものを何にするかを考えました。

料理研究家の山本麗子氏のレシピ本に、ささみが、良いスープがとれるって書いてあって、作ってみると、あっさりしていて、でも、しっかりしたスープがとれました!

それからは、冷凍庫に必ずストックするようにかりました。

身は、さいてスープの具やサラダ、あえ物に使います。

私は、インスタントは殆ど使いません。添加物が気になるし、味が濃いし、脂も使われています。

こんなに、添加物や化学調味料を使わないなら、安心かというと、それは違います。

ささみ。今、普通に買う鶏肉や豚肉は、餌に抗生物質を入れています。

こんなことを言っていたら、食べる物がないし、何よりも、楽しくない!

だから、いつも、バイオリンクが食卓にあります。

白菜は、冬の野菜の王さま級!!
炊いても、炒めても、生でも、甘くて美味しい。
毎日、食卓に上がっています。

Toshiko〓Okanuma

好きです。

2月8,9日は、研修会に出席のため、広島へ出張していました。研修会は8日で終わり、9日はお昼の新幹線まで、自由行動でした。

今年に入って、日曜日が、ずうっと何か予定が入っていて、一日中、休日って日が、なかったので、9日はのんびり過ごすことにしました。

チェックアウトまでホテルにいてもよかったのですが、二度寝はできないタイプだし、ホテルの部屋の狭い空間にいるのは息苦しいし、そこで、ホテルの近くの美術館でのんびりしようっと思いついて、広島県立美術館に行きました。

縮景園に隣接していて、広くて、落ち着いていて、良い雰囲気!!

丁度、「印象派を超えて」という特別展が開かれていました。

絵画のことは、全くわからないんですけど、絵を見るのは大好きで、美術館は好きな場所の一つです。

この特別展は、作品量もたっぷりだし、内容もすごく濃くて、時間が足りないくらいでした。

思いつきで行った美術館でしたが、なかなか有意義な時間を過ごせました!

色々と気になった作品があったのですが、今回一番気にいったのが、モーリス・ドニの「病院での夕暮れの祈り」でした。

 

ガンを予防する。

がん患者数、2030年までに1.5倍に 国連

AFP=時事 2月4日(火)18時31分配信

【AFP=時事】4日の「世界がんデー(World Cancer Day)」を前に国連(UN)は、2012年に世界で1400万人だったがん患者数が、2030年までに1.5倍増え、2160万人に達するとの予測を発表した。その間、がんにより死亡する人は年間820万人から1300万人に増えるという。
国連世界保健機関(World Health Organization、WHO)の付属機関である国際がん研究機関(International Agency for Research on Cancer、IARC)がまとめた報告書は、2030年までに世界人口は増えるとともに高齢化し、またリスクの高い生活習慣を持つ人が増えると述べている。がんは2011年に心疾患を抜いて、世界の死因の第1位となっている。
WHOのマーガレット・チャン(Margaret Chan)事務局長は、全体的にがんによる打撃が最も大きいのは発展途上国で、貧困によってウイルス感染や別の疾患を治療できないために発症するがんと今もすでに闘っていると語った。
また、貧困とは別に喫煙やアルコール摂取、加工食品、運動不足といった先進国的な生活習慣の変化も、がんの原因となっているという。死亡する患者が最も多いがんの種類は肺がんで、全体の19.4%を占め、次いで肝がん9.1%、胃がん8.8%となっている。中でも報告書は、たばこの売上増を目指す企業の戦略と肺がんの増加には「密接なつながり」があると指摘している
「世界がん報告書(World Cancer Report)」によると、がんの発症には地域差がある。世界全体の患者数の60%以上、死亡例の70%以上はアフリカ、アジア、中南米で報告されている一方で、人口比を考慮すると、北米や西欧、日本や韓国、オーストラリアやニュージーランドといった高所得国で罹患(りかん)率が高い。
2012年にがんと診断された新たな患者数は、全世界でアジアが半数近くを占め、その大半は中国だった。次いで欧州が25%、北中南米が20%、アフリカ・中東が8%強。しかし死亡した患者では、アジアが50%以上と突出し、欧州21.4%、北中南米16%、アフリカ・中東が約10%だった。
発展途上国では、進行してしまってからがんと診断されることが多く、また治療も受けにくいと報告書は指摘している。
IARCのクリストファー・ワイルド(Christopher Wild)事務局長は、がん対策で最も力を入れるべき点は予防だとし、「低・中所得国に今後、降りかかると予測されるとりわけ大きな重荷は、がん撲滅をほぼあり得ないものにしているし、高所得国でさえ上昇する治療費や介護費のコストへの対応に苦しむことになるだろう」と語った。【翻訳編集】 AFPBB News

ガンは、生活習慣病です。予防できる病気です。

でも、西洋医学では、予防はできません。がん検診も予防にはなりません。

でも、トマト薬局では、ずう~っと、予防を考えてお客様に提案しております。

生活習慣病の予防は、若ければ、若いほど良いですよ~。

一緒に予防しましょう!!!

今日は“立春”です。

今日は二十四節気の“立春”です。

旧暦では、立春の前後の新月の日が元旦だったそうです。

まだまだ、寒さは厳しい時期ですが、春の準備が始まったよ~っていう、お知らせなんでしょうね。

確かに、日が暮れるのが遅くなってきました。春は近づいています。

冬の冬眠モードから、春の活動モードに切り替わる時期は、自律神経が乱れやすい時期です。

春は調子が悪い!って方はご相談下さい!

 

 

 

 

高取保育園、西福江園長先生の講演を聴いてきました!

2月1日(土)に、生食協会主催の食育フォーラムに行ってきました!

「子供に身につけてほしい“良い食習慣と生きる力”」と題して、福岡にある、高取保育園園長、西福江先生の講演を聴いて着ました!

高取保育園のことは、このブログで、ご紹介をしています。それほど、共感して、感銘したので、是非、直接、西園長先生のお話を聴ききしたいと思っていました。

西園長先生は85歳という年齢を感じさせない、明瞭な言葉としっかりした信念、そして、深い愛情を感じました。

西園長先生は、食べ物は体の健康状態だけではなく、心そのものまでも変えてしまうと言われます。きちんと落ち着いた子供が育つためには、食がおかしくなっていては不可能と言われています。一食一食の積み重ねが一生を決める!!!

40年近く、無農薬有機栽培の農作物を使用して、玄米和食の給食を一貫して実施されている言葉には、説得力があります。

沢山のエピソードがあるのですが、一番、驚かされたというか、なるほどって腑におちたことがあります。

20人くらいの子供を、おもちゃを置いて一部屋に入れると、取り合いがおこります。理屈がわかる年齢になると「これを貸してね」と、商談が成立して、取り合いがおこらなくなります。その年齢はいくつだと思われますか?と、尋ねられました?

私は、4歳から5歳かなって思ったのですが、なんと、ゼロ歳から玄米和食を食べている子ども達は、1歳児の噛みつきがないそうです!!!!!

この話を聴きながら、奈良時代以降、16歳で元服。この精神性を培ったのは、質素な玄米和食だったからかもしれません。

食=命を。食事の重要性を、もっともっと伝えていかなくては!という使命感を感じた一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

節分。

今日は節分です。

私は、ここ数年、いえ、もう少しまえからかなぁ。節分の巻きずしは手作りにしています。

クリスマスのケーキみたいで、その日にだけに、すごく大量に作られることに違和感を感じて。味も、濃いし。

そうは言っても、巻きずしをまくのは、年に一回、節分の時だけなんですが。

中身はオーソッドクスで、あなご、干しシイタケ、高野豆腐、三つ葉、卵焼き。あなごは、焼いた物を買いますが、あとは、自分で作ります。大変!って思われるかもしれませんが、干ししいたけも高野豆腐も前日に炊いておけるし、卵焼きもすぐできるし、三つ葉もさっと茹でればよいし、すごく簡単なんです。

ただ、具を中心になるように巻くのが難しい!

今年は、なんとか、具が中心になりました(笑)

面倒な気がしますが、何でも、一度作ってみることをおすすめします。勿論、料亭やフランス料理店で食べるような料理ではなくて、家庭料理のことです。

意外なことがわかります。ケーキを焼いた時に、砂糖の多さにビックリするみたいに。

巻きずしも決して大変ではないことがわかるし、結構な量の塩分、砂糖が使われているかがわかるし、1本の巻きずしに、どれだけのご飯の量が使われているかもわかりますよ~。