お知らせ&ブログ

月別アーカイブ: 2017年9月

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_1321

今朝は、キャベツ、うすあげ、わかめの味噌汁です。
今朝は、栗ごはんです。
もち米を少し多めに入れたので、もちもちです。

昨日はヒノキ肌粧品のオリジナルリンパマッサージ会でした。
毎回、好評でご予約で満席になってしまいます。
昨日は、頭皮のお手入れのお話もされていました。
頭髪のことを、漢方では“血余(けつよ)”といいます。
身体に運ぶ栄養素が十分にあれば、頭髪の状態も良い状態である。ということです。
秋は、抜け毛の季節ですが、それは、夏の栄養状態が影響をしています。
その上に、紫外線の影響が、頭髪だけでなく、頭皮にも及ぶためです。
まずは、頭皮を、マッサージすることで、血流をよくして、
さらに、身体の中からは、亜鉛や鉄などの微量ミネラルや、葉酸などビタミンB群、アミノ酸などの栄養素を補給しましょう。
髪の毛は身体の中の状態を現わしています。
秋バテを防ぐためにも、ご相談下さい。
次回のヒノキオリジナルマッサージ会は、10月20日(金)です。
バイオリンクを毎日飲んでいると、髪の毛は早くに伸びるし、状態もよくなりますよ~
身体に必要な栄養素がいきわたっているということですね。
だから、病気になり難く、病気になっても治りやすいんですね。
さぁ、今日も味噌汁とご飯とバイオリンクでにこにこで過ごします(^_^)v

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_1317

DSC_1316

今朝は、おくら、しめじ、あおさの味噌汁です。
久しぶりに玄米を炊きました!
よく噛むぞー(笑)

読書の秋!
昨日、お客さまにお借りした“傘寿まり子”第4巻ですが、面白いですね~。
第1巻からお借りしているのですが、ますます楽しくなってきました。
秋は、読書や芸術の秋でもありますが、“運動の秋”でもあります。
昔は、運動会といえば、“秋”でした。
適度な運動をして、汗をかくことで、肺の働きを助けます。
お風呂で、ゆっくり浸かったりして、少し汗ばむのもおすすめです。
食欲の秋でもありますが、食べ過ぎ、飲みすぎは、禁物です。
特に、アルコール、肉や動物性の脂やたんぱく質、砂糖や液糖、人工甘味料などを使った甘いもの、トランス脂肪酸やスナック菓子などの酸化した油は禁物です。

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_1317

DSC_1316

今朝は、焼きナス、茗荷の味噌汁です。
味噌は、有機白味噌です。
今朝は、栗ごはんを炊きました。
昨晩、栗を剥きましたよ~。
今シーズン、初めて栗を頂きました。
栗の季節が到来しましたね♪

23日の祝日に実家に、日帰りで帰省をしました。
それで、金光味噌さんに行っていました。
DSC_1309

DSC_1308

今朝の味噌も、金光味噌の有機白味噌です。
まだ日本に有機認定がない時代から“有機”にこだわった味噌を作られています。
それは、昭和40年代に入って、大手スーパーマーケットで売られる味噌に追いやられて、
地元にあった味噌屋さんがどんどん廃業していた頃に、
現在金光味噌の会長さんが、伝統的な作り方で本物の味噌を残したいと思ったことから、
金光味噌さんの有機への拘りが始まります。
これは、私の勝手な想像ですが、味噌を作ってきた者として、味噌本来の味ではない物が、“味噌”として売られ、皆の口に入って、“味噌”ってこんな味なんだ”と思われることに抵抗があったんではないかなぁって想像します。
本当の味噌は、身体に良いことがたくさんありますし、風味が豊かで美味しい食品です。
日本の風土が育てたスーパーフードの一つです!
“安心安全は当然のこと”といわれる金光味噌さんの味噌を食べれて感謝です♪
金光味噌さんも世界中の有機認証を取得されていますが、
なんとバイオリンクを培養から製品までを一貫しているクロレラ工業の工場も、
世界に通用する工場の安全規格を取得しています!
クロレラ工業さんも“安心安全は当然のこと”なんです(^_^)v
さぁ、今日も、安心安全に囲まれてにこにこで過ごします。

 

今日も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_1314

DSC_1313

今朝は、とうふ、小松菜、わかめの味噌汁です。
今朝は、豆腐を手で崩して、崩し豆腐の味噌汁です。
崩し豆腐にすると、豆腐も味噌汁もさらに美味しくなります♪

私は、昨日は、本町でオープンする『学びサロン“MIZEN”』の料理教室に参加してきました。

DSC_1311
友人が“岡沼はMIZENのコンセプトにピッタリはまっていると思ったから”と、急遽、主催者の方にお願いをしてくれて、プレオープンのマクロビオティック(正食)の料理教室に参加しました。

生食を知ったのは、十年くらい前で、その頃から生食協会が発行されている月刊誌の“むすび”の愛読者です。
でも、料理教室には一度も参加したことがありませんでした。
昨日、作った料理で私が、これぞ“生食”と思ったのが、“きんぴらごぼう”でした。
生食は一物全体食なので、ごぼうも人参も皮は剥きません。
さらに、ごぼうは水に曝したりしません。
まず、温めた鍋に、胡麻油をいれて、マッチ棒くらいに切ったごぼうを入れて炒めます。
その時に、梅酢を少し入れます。
ごぼう全体にごま油がいき渡ったら、弱火にして蒸し煮にします。
蒸し煮にしている間に、ごぼうの香りがどんどん変わってきます。
その香りで、ごぼうのあくが抜けたかどうかを判断して、人参と少しのお水を入れて、
さらにコトコトと炊いて、お醤油だけで味付けをして、水分がなくなるまで煮て出来上がりです。
こんなにごぼうの香りが変化していくことに驚きました。
始めは、土のついたごぼうのような匂いが強いのですが、蒸し煮が進んでくると、
甘い匂いが勝ってきて、土の匂いはなくなってきました。
生食では、“火”を使って“コトコト”炊くことも大切にします。
この時間も、作物や自然への感謝に繋がります。
また、“コトコト”炊くことで、エネルギーがプラスされ、生命力のある料理へと変化をします。
生食は、野菜はなるべく無農薬や有機栽培の物を使って、身体にも環境にも優しい物を選びます。
さらに、調味料も、伝統的な製法で作られているもので、化学調味料や保存料などが入った物は使いません。
また、砂糖も使いません。
出来上がったきんぴらごぼうは、お醤油だけで味をつけているとは思えない程、甘くて、また、香りもよくて美味しかったです。
時短がもてはやされる現代ですが、時々、時間を作って、“コトコト”炊いてみてください。
農薬や化学肥料を使っている野菜と、無農薬や自然栽培の野菜の違いがわかったりします。
また、伝統的な製法で作られて調味料の味わい深さもわかります。
生食で作る、味噌汁とごはんときんぴらごぼうが並ぶ食卓は、見た目は質素ですが、
素材や調味料に内在しているエネルギー、そしてコトコト炊く火などがもつエネルギー量が、
とても高いので、身体の芯(腹の虫)から、“美味しい”が聞こえてきます。
そして、心身が変わってくるのがわかります。
MIZENでのマクビオティックの料理教室は、とても楽しくて有意義な時間でした。
MIZENのこれからの様々な学びのイベントが楽しみです。

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_1297

DSC_1296

今朝は、さつまいも、わかめの味噌汁です!
ごろごろさつまいもが美味しいです♪
さつまいもや栗が美味しい季節になってきました。
さつまいもも、味噌汁の具にしたり、むしたり、焼き芋にしたりと、素材のもつ味だけで食べる分には、ミネラルなど栄養バランスが整っているので、エネルギーになりやすく、
食べ過ぎることはありません。
でも、スィートポテトになったり、おさつチップスになったりと、加工されていくと、
ミネラルバランスは崩れてしまい、エネルギーになりにくいので、食べ過ぎをもたらし、
脂肪というかたちで身体に蓄えてしまいます。
エール大学の「食物政策と肥満」センター所長であるケリー・ブラウネル博士によると、
『人間の身体は自然界に存在する食品には生物学的に適応しやすいが、
加工食品に対してはそうした機能が働きにくい』といわれています。
『レタスやカブやオレンジの依存症にはならない。でも、極度に加工された食品を食べると身体は混乱する。誰もトウモロコシの依存症にはならないが、それがチートス(トウモロコシのスナック菓子)になったら何が起きるだろうか』といわれています。
さらに、ブラウネル博士は、
『脳科学の研究結果をみれば、食品会社がいかに人々を虜にするための操作を製品に加えているかを問わずにはいられない。この種の食品を前にすると、個人の意思や善悪の判断は吹き飛んでしまう。それを欲しがり、夢にみて、それなしではいられなくなる。』といわれています。
まさに依存症です。
タバコやアルコールを子供に与える大人はいないと思いますが、
スナック菓子やジュースやチョコレートや菓子パン、ピザやハンバーガーやアイスクリームなどは、
幼児も食べています。
国連は、この種の加工食品は、高カロリーで栄養バランスが悪く、タバコより大きな健康上の脅威となっていると警告と課税などの規制を急ぐように各国に促しています。
丁度、『食欲の秋』の到来なので、
皆で、食は命を考えてみましょう。
トマト薬局では、味噌汁とご飯とバイオリンクを食事の中心に据える食事をお薦めしています。
さぁ、今日もにこにこですごします♪

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_1312

DSC_1311

今朝は、焼きナス、茗荷の味噌汁です。
味噌は、麦と米のダブル麹味噌と有機白味噌を合わせました。
秋ナスが美味しいですね~♪

『欧米人とはこんなに違った“日本人の体質”』 奥田昌子著
この本を読んでいますと、日本人は世界の中でも生活習慣病になり難い体質だそです。
それは、穀物を中心として野菜と魚と豆(大豆)と海藻と発酵食品を食べてきたおかげだそうです。
でも、上に書いたものは現代人は、食べなくなっているものばかりです。
さらに、魚は、大型魚には有機水銀やダイオキシン類などの毒物の問題や、
いわしなどもマイクロプラスチックの問題など、海洋汚染が気になります。
やっぱり、バイオリンクは止められません。
そして、海洋汚染の問題など、自然環境の改善にむけて、真摯に向き合わなければいけない時代です。
私は、バイオリンクをお薦めしながら、一つでも環境にやさしい選択をしてほしいことを
お話をしています。
食は自然環境と密接に関係しています。
食は分化。
食は命。
地球の汚染が進むことは、私たちだけでなく、地球に棲んでいる生物は、汚染されていることになります。
味噌汁とご飯とバイオリンクを中心に据える食事をお薦めしています。
さぁ、今日もにこにこで過ごします(^_^)v

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_1296

DSC_1295

今朝は、高野豆腐、オクラ、わかめの味噌汁です。
今シーズン最後のオクラだと、父が送ってくれました。
高野豆腐は、大好きな食材です。
高野豆腐や干瓢はカルシウムやマグネシウムなどのミネラルを豊富に摂れますが、
同時に食物繊維も豊富に摂れる食材です。
動物性のものは、食物繊維が含まれません。
食物繊維は自分の腸内細菌の善玉菌の餌になるので、腸内環境を整える整腸効果があります。
さらに食物繊維は、食後の血糖値の急激な上昇を抑えたり、コレステロールや胆汁酸を吸着して体外に排泄する働きもあります。
味噌汁は、手ごろで簡単に食物繊維を摂れる料理です。
さらに、アミノ酸やビタミン、ミネラルも豊富に摂れる料理です。
さらに、味噌汁は胃腸を保温する時間が長いので、消化吸収の働きを高めます。
味噌は日本のスーパーフードの代表です。
味噌汁とごはんとバイオリンクを食事の中心に据える食事で、
自分の腸内細菌の善玉菌を育てて、腸内環境を整えて下さい。
それは、自律神経のバランスを整え、血流を改善し、ホルモンのバランスを整えて、
免疫力の働きを高めて、脳や心の働きも安定させます。
さぁ、今日は新月です。
1ヵ月早いですね(笑)
味噌汁とご飯とバイオリンクを食事の中心に据える生活を始めませんか!?
さぁ、今日もにこにこで過ごします(^_^)v

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_1296

DSC_1295

今朝は、割り干し大根、人参、うすあげ、てんがら昆布の味噌汁です。
昨晩から水で戻しておいた割り干し大根を使っています。
朝晩の気温がぐっと下がってきて、味噌汁の具も、煮るのに少し時間がかかったり、
食感もしっかりしている物が恋しくなってきました。
私の腹の虫も秋冬に変わってきています(笑)

昨日はお休みだったので、
『リリィー&きくりんの“大人のための絵本セラピーⅡ”』に参加してきました。
DSC_1292
“絵本セラピー”ってご存知ですか?
私は知りませんでした。
絵本セラピーとは?・・・絵本の力を借りて、触れ合いと気付きを体験できるワークショップです。
冒頭に、絵本セラピストのきくりんさんが
「あなたは、最近、いつ絵本を読まれましたか?」と尋ねられました。
私は、長女が生まれて、生後6か月ぐらいの頃から、絵本はよく読んでいました。
2歳を過ぎた頃からかなぁ、夜寝る前には、子供が選んできた絵本を読んでいました。
毎晩選らんでくる絵本は同じ絵本で、もう丸暗記をしていたようで、
長男が生まれた頃は、私は眠りながら読んでいる感じで、読む箇所を間違えたりすると、
長女が「ママ、違うよ」って教えてくれて、“はっ”っと目が覚めたりしていたのを覚えています。
長男にも寝る前に読んでいる頃は、2人とも、おりこうで、ちゃんと自分の順番を待っていたのを思い出しました。
従妹が保母さんをしていたので、毎月、長女に絵本を買ってくれていました。
毎月、買ってくれていたことを思い出すと、あらためて従妹に感謝です。

私の思い出より、昨日の絵本セラピーのこと。
昨日は、りりィーさんときくりんが6冊の絵本を読んで下さいました。
DSC_1293
読んでもらうと、絵と文章が同時に頭に入ってきて、絵の表情が言葉よりも強く感じられて、
自分で読むのとは、臨場感が違った感じをあじわいました。
つまり、楽しかった♪
一冊読み終えるごとに、簡単な問いかけをされて、グループに分かれて、自分の答えを発表します。
絵本の内容に関係ないようなことも。
忘れていた子供のころの風景とかその頃の気持ちだったり、また、今の自分の気持ちを再認識したように思います。
そして、そこにはいつも大切な人たちがいてくれたことに気付きました。

きくりんさんとリリィーさんは、絵本を通じて、皆が幸せで健康になれることを伝えたいという思いで、このワークショップを始められています。
次回は、11月、ヨガと絵本セラピーのコラボレーションだそうです。
(ご興味がある方は、チラシがトマト薬局にあります。)
今回も新しい繋がりができて、わくわくしています。
トマト薬局のお客さまにも体験して頂きたいことを、イベントとして企画していきますね♪
私が子供の絵本の中で好きだったのは、さとうわきこさんの“ばばばあちゃん”シリーズでした。
子供たちより私が夢中だったような(笑)
絵本は捨てられずに、段ボールに入れてしまったままです。
今度の休日に、出して読んでみようと思っています。

今朝は味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_1303

DSC_1302

今朝は、生しいたけ、しめじの味噌汁です。

店で1日10時間を過ごす私は、意識をして運動をしないと、身体を動かすことが非常に少ない生活をしてしまいます。
さらに、私は運動(身体を動かすこと)が好きではありません。
台所にたって、料理をするのは大好きだけど、窓ふきは好きではないタイプ(>_<)
でも、心身にとって運動不足はこれもストレスになります。
ほんの50年前は、家電はほとんどなく、電気や水道、ガスなどのライフラインも完備されていなかったから、“生活”そのものが運動でした。
だから、身体を動かすことで、自律神経やホルモンや免疫の伝達物質の働きが活性化されます。
筋肉がつくことで、血流も良くなって、代謝もあがります。
ということで、運動不足の私は、お店で、時間をみつけて、“エアーチェアー”?に挑戦しています。
まだ、1回1分がやっとですが。これを1日3回。
1分って短いと思いましたが、長い(-_-;)
でも、下腹やふとももを意識することができるし、足の指にも。
2分に伸ばせるように、続けます(^_^)v

今朝も味噌汁を食べて行ってきます!

DSC_1287

DSC_1286

今朝は、たまご、あおさの味噌汁です。
おとし卵の味噌汁も大好きです♪

DSC_1290

鉢にパクチーの種を植えて、パクチーを育てています。
というと聞こえは良いのですが、GWに買ったパクチーの苗を植えっぱなしにしていたら、
花が咲いて、種がとれました。
それを、芽がでるかどうかなんてわからないけど、種を捨てるのはもったいないから、
空いていた鉢に、種をまきました。
同じ時にまいた種ですが、右側と左側では、芽がでるのにこんなに時差があります!!
左側の鉢は、何の変化もなく2か月くらいたったので、もう芽はでないって思っていましたが、
右の鉢と同じように、お水をあげて、バイオリンクがなくなった瓶に水を入れてバイオリンク水をあげたり、同じようにお世話はしていました。
すると一昨日、芽が出てきました。
それも2つも!!
これだけ、芽がでる時差ってあるんですよね。
太陽の当たり具合とか、土の土着菌の具合だったりなどなどの環境が少し違ったりしたのか、
時間はかかったけど、でも、芽が出てきました。
隣の鉢に比べると時間がかかっただけで。
これを人に置き換えるのは、ちょっと乱暴ですが、
人も芽がでる時期はそれぞれに違っていて、
違っていて当たり前で、ただ、見守っていれば、必ず芽が出るんだと。
そう、55歳の私も、また今とは違った“芽”が出ます!
いえいえ、もう芽がでる準備はできていて、気付いていないだけです♪
小さい出来事ですが、なんだかとても感動して、うれしくて、小さいパクチーの二葉に
感謝です。
さぁ、今日もにこにこですごします(^_^)v