お知らせ&ブログ

月別アーカイブ: 2013年6月

週末のパン食

今朝は、枝豆のポタージュです。
枝豆が出回る頃には、必ず作ります。
枝豆には、ビタミンB1、ビタミンCとともにアルコールの排泄を促進するメチオニンが含まれています。
ビールやお酒のあてにたべますが、理にかなっていますね〜。

今日は、牛乳や生クリームをたっぷり使って、濃厚です。

Toshiko〓Okanuma

繋がる~

トマト薬局を作るにあたって、どんな雰囲気のお店にするのかを考えた時に、うちのリビングに来て頂いた雰囲気にしたい!って思って、お店の真ん中に大きなテーブルを置きました。

今日は、お客様が重なって(めったにないのですが)、大きなテーブルにに3人。私を入れて4人。

最初のお客様が、「じゃぁ、私は帰るね」っていわれた時に、二番目のお客様が来られて、3人で、世間話をしているところへ、3番目のお客様が。私が3番目のお客様とお話をしていたら、最初のお客様と2番目のお客様が、紅ショウガの漬け方のお話になって。そうしていたら、らっきょの漬け方に。3番目のお客様も話に加わって、4人で。ワイワイ!

3人のお客様は、トマト薬局の常連さんですが、3人は初対面。最初のお客様は69歳、二番目のお客様は83歳、3番目のお客様は49歳と世代もバラバラ。

本当に、私のリビングに来て頂いたような時間でした。

私は、らっきょを掃除するのが面倒なので、漬けません!って言ったから、皆さんが、帰り際に「漬けたら少し持ってくるわ」って言って下さって。私って幸せものです!

 

 

日頃のからのケアと集中ケア。

<マダニ>新種感染症媒介「最初ホクロかと」 今年3人死亡

毎日新聞 6月25日(火)10時53分配信

アウトドアシーズン本番を迎え、気になるのがマダニが媒介する新種の感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」だ。厚生労働省によると今年だけで13人が感染し3人が死亡。2005年以降の累計は分かっているだけで患者24人、死者10人に達している。今のところ発生は中四国地方以西にとどまっているが、専門家は「近畿や東日本で患者が出てもおかしくない」と警戒を呼びかける。【藤野基文、大山典男】

潜伏期間は6日~2週間。高熱や倦怠(けんたい)感、腹痛、嘔吐(おうと)、下痢、意識障害、口の中や消化管の出血などの症状が出るが、他の病気との見分けがつきにくい。特効薬はなく、致死率は十数%といわれる。
山口県内の別の60代女性は4月9日夜、自宅で倒れているのを知人に発見され、国立病院機構岩国医療センター(同県岩国市)に救急搬送された。38度の高熱で、会話がちぐはぐで意識も飛びがちだった。点滴で持ち直し、脱水症状による意識障害と診断された。
ところが11日朝に容体が急変。担当の谷岡大輔医師が全身の異状を調べるうち、右肘近くに食いついたマダニを見つけてSFTSに気付いた。とはいえ対症療法でしのぐしかなく、14日には呼吸不全や心不全で危険な状態に。集中治療室(ICU)で治療を続け、5月2日にようやく退院した。谷岡医師は「(マダニを)最初はホクロかと思った。患者に体力、免疫力があり、運が良かった」と振り返る。女性は草取り中にマダニにかまれたとみられる。

どんな病気も、結局は「患者さんの体力(治療に耐える力)、免疫力、運(絶対に治るという気持ち)」なんです。

だから、日頃のからのケアは大切。自分の体を大切にしましょう。体は、目いっぱい頑張ってくれています。体は、病気になろうなんて思ってない!心臓を動かすために、最善をつくすことしかしないから。

なのに、今は食べ物も悪いし、環境も悪い。健康情報も経済が絡んで、玉石混淆な状態。体も悲鳴をあげています。

私は、バイオリンク健康法!

是非、ご相談くださいね。

 

梅の季節です!

梅は、梅干し、梅味噌、梅シロップ、梅酒など、色々楽しめます。

子供のころ、この時期は、祖母(父方)が梅干し、梅酒を漬けていました。祖母が歳をとって漬けれなくなってからは、母が後を継いで、漬けています。(3世代同居だったので)

私は、今は、両親とは同居していないので、梅干しがなくなると電話で「お母さん、梅干しを送って~」

そんなわけで、この歳になるまで、梅干しは漬けたことがなかったんです(ー_ー)!!

でも、これでは、うちの子供に梅干しの漬け方を伝えられない!と、言うより私が漬けられない???ってことで、今年、初めてつけます!!!

おばあちゃんは「申歳の梅は体にええ(良い)いうけぇ、申歳はようさん(沢山)漬けるんよ」って、言っていたなぁ。お腹が痛いときは、すぐに申歳の梅干しを食べさせられていました。何故、申歳なのかは、聞いてなかったな。でも、今でも思い出すし、実家には、何十年物の申歳の梅が残っていて、それくらい大切に食べています。

梅は二千年前の中国の薬物学書「神農本草経」に「烏梅(うばい)」(梅の実の燻し焼き)で登場します。効能は「肺を引き締め、腸を活発にし、胃を元気づけ、体の中の虫を殺す」と記されています。現代でも、漢方薬として、下痢や吐き気止め、解熱、咳止めに使用しています。

毎日食べるものとして梅は、クエン酸が疲労回復、殺菌、血液を弱アルカリにしてくれるので、免疫力の向上にも。塩分の摂り過ぎを懸念されますが、海水から作る“自然塩”を使用したり、食べ過ぎに注意すれば、塩分はさほど問題ではありません。梅干しは年中活躍するのですが、特にこれからの暑い季節は大活躍ですよ!

食べることは、生きること!おばあちゃん、おかあさん、そして私、私の子供・・・・伝えていかなきゃね!

 

 

 

週末のパン食。

DSC_0965.JPG

今朝は、コーンスープです!
でも、今朝のメインは“アスパラガス!!”
親友の北海道出張のお土産です!

アスパラガスは大好物!
焼いても、蒸しても、湯がいても美味しい!

アスパラガスが、太かったので、グリルで焼いて、海の精と胡椒、パルミジャーノ24ヶ月熟成と、ボイルドエッグ!
贅沢な食べ方です(^^)
アスパラガスが、甘い!美味しい!
パンも、サンドイッチにしました。少し贅沢に、生ハム、トマト、アボガド。

今朝は、カロリー、脂肪、塩分が多いなぁ〜。バイオリンクは、絶対に必要だわ(^-^)/

近ちゃん、いつもありがとうm(__)m

Toshiko〓Okanuma

食品添加物

アルミ添加物、使用基準を設け規制へ 菓子やパンに使用

朝日新聞デジタル 6月22日(土)11時23分配信

 【阿部彰芳、佐々木英輔】ホットケーキや菓子類などに含まれるアルミニウムの添加物について、厚生労働省は21日、使用基準を定めて規制する方針を決めた。食事の取り方によっては、幼児で国際基準を上回るおそれがあることが分かったためだ。アルミは多量に取ると、神経系に影響が出る心配がある。厚労省は業界にも自主的に減らすよう通知を出し、消費者にもバランスのよい食事を呼び掛ける。
世界保健機関(WHO)などによる専門家会議は、アルミを一生とり続けても、健康に影響がない1週間の許容量を体重1キロあたり2ミリグラムに定めている。国内では水道水には基準があるが、食品は一部を除きなかった。
厚労省は2011~12年度に、様々な食品に含まれるアルミの量を調べ、食事の調査をもとに年齢層ごとの摂取量を推計した。このうち1~6歳は、平均では許容量の4割におさまったものの、多くとる5%の人は許容量を上回った。7歳以上はいずれも許容量内だった。
1~6歳はアルミの4割を砂糖類・菓子類、3割を穀類からとっていた。アルミは自然界にも存在し、生鮮食品にも含まれるが、膨らし粉(ベーキングパウダー)に含まれるミョウバンなどが影響しているとみられる。膨らし粉を使う食品には一部の菓子パンや、ドーナツ、蒸しパンなどがある。ミョウバンは浅漬けの色をきれいにしたり、生ウニの形崩れを防いだりする目的でも使われる。
厚労省は、アルミを含む添加物について食品安全委員会に評価を求め、食品での上限値を定める。
アルミは大量にとり続けると腎臓や握力に障害が起こることが動物実験で確認されている。アルツハイマー病との関連も指摘されているが、厚労省は「明確な科学的根拠はない」という。

朝日新聞社

アルミニウムは神経毒があることは、よく知られている。また、アルミニウムによる痴呆性疾患は病理学的にはアルツハイマー病とは異なるものであるとされているが、それは、アルミニウムの細胞毒性の発現の仕組みや、アルミニウムの異常蓄積の仕組みが明らかにされていないでけのこと。

有害金属や農薬、食品添加物は、種類が重なって摂取したり、子供のように、腎臓や肝臓などの臓器が未熟な者や、個人の内臓の働きの違いで、危険度は全然違ってくる。また、体内に蓄積してから毒性を表すものなので、とにかく、入ったものは、出来るだけ早くに出すことをした方が良い!

 

集中ケア

私は、バイオリンク503を、1日1本を30日を、1クールとして、1年に何回かします。

私の場合、何か体調不良があるわけではなく、ただ、解毒(血管の掃除)のために飲む。だから、症状が消えた!ってことがないので、どこがどうなったってことは実感しにくい。

集中ケアは暮の大掃除みたいなもの。日頃もしているけど、汚れが貯まっているところは必ずある。勿論、日頃のケアは、バイオリンク粒、源液も飲んでる。でも、アイスクリームは食べるし、ケーキやチョコレートは食べるし、食事が不規則だし、夜遅くに、お菓子を食べるし・・・。歳はとってくるし。大掃除=集中ケアは必要。

お誕生日だったし、503、1日1本を飲んでるんだけど、今回は、お肌の集中ケアも、ということで、REハイブリットパック24日間連続使用!に挑戦!!

体の中が綺麗になると、肌も綺麗になるのだけど、さらに、外からも集中ケア。

どれくらい、かわるかな?!ふふふ。

 

週末のパン食

DSC_0951.JPG

今朝は、茄子のポタージュです。

今は、年中売っている茄子ですが、やっぱり、夏から秋にかけての代表的な野菜の一つです。

6月には早いんだけど、食べたくなりましたね〜。

まず、焼きナスを作ります。茄子は、油との相性がいいので、米油で玉ねぎを炒めて、焼きナス、水、海の精で、15分弱煮ます。今日は、牛乳をいれました!

これ、焼きナスを鰹出汁で、スープにしても、美味です!夏の蒸し暑い時は、鰹出汁の茄子スープは、お薦めです!

Toshiko〓Okanuma

暑い!

6月に入ってからの陽射しと気温は、梅雨とは思えないほどの強さですが、それでも、今日は最高なのでは!?

明日は私の誕生日です。

子供のころ、母は私の誕生日に、よく、私が生まれた日のことを話してくれていました。「敏子が生まれた年は、雨がよう降って(よく降って)、麦が倒れて、刈るのがたいへんだったんよ。」と。

そうなんです。51年前は、この時期は麦を刈って、それから、田植えになる時期だったんです。

二十四節気でも、6月5日~20日頃を「芒種(ぼうしゅ)」といって、麦を刈り、もみをまく節気です。6月10日は雑節の「入梅」。かつては、この日に田植えの日取りをきめたそうです。

昨晩、実家から「田植えが無事、終わった」と、連絡がありました。

51年前に比べると、季節が少し前倒しになったのかな。それにしても、51年で、こんなに気象が変わったの!?

とにかく、今日は暑い!陽射しが強い!

厳しい季節を元気に過ごすために、503を飲もうっと!両親も田植えの前日、当日って飲んだそうです。

 

ヒノキオリジナルリンパつぼ押しマッサージ!

6月18日(火曜日)に行います。

夏は「べたつくのが嫌」「暑苦しく感じる」などを理由に乳液やクリームを、使わない方が多いです。

実はこれが、日焼けの原因、乾燥の原因です。紫外線が強くなり、空調が入り、汗がでる。これら、すべてが乾燥に向かわせています!

水分がたっぷりの肌は日焼けしにくいし、トラブルも少ないし、治りやすい!今年の夏は、色白もち肌で過ごしましょう!それは、年中、色白もち肌に導きます!

このマッサージでは、ヒノキ肌粧品のクレンジングからパックまでを使って施術をします。気になっている肌の状態にあわせた商品、使用感を知りたかった商品を使わせてもらいますので、是非お越しください。

この時期ならではの乳液、化粧水、パック、美白クリームもありますよ~

施術に50分ほど頂きますので、あらかじめご予約下さい。

・美魔女パックコース 2520円

・REハイブリットパックコース 1050円

・メイサイトパックハーフコース 735円